• CONTACT US
  • ENGLISH
  • 公共政策大学院
  • 東京大学

東京大学 公共政策大学院 CAMPUS Asia プログラム

東京大学 公共政策大学院 CAMPUS Asia プログラム

Back HOME
  • 東京大学CAMPUS Asia
    プログラムとは
    • プログラムの概要
    • 目的と育成する人材像
    • 協定大学と
      各大学院の研究内容
    • 東京大学 公共政策大学院・協定大学院 院長メッセージ
  • 公共政策キャンパスアジア
    コースについて
    • コースの特長
    • カリキュラム
    • 留学のスケジュール
    • 選考・入学試験に関する情報
  • ニュース+トピックス
  • 現地レポート
  • イベント
  • サポート
  • リンク
  • よくあるご質問

CAMPUS Asia プログラムTOP目的と育成する人材像

目的と育成する人材像目的と育成する人材像

世界において、ますます存在感を強めるアジア。その各国について深く理解し、グローバルな課題解決に取り組む、次世代リーダーを生み出す。

グローバル化が進む現在では、一国では解決できない問題に取り組むためにいかに国同士の絆を深めるか、あるいは国際市場に有利に展開するためにいかに地域特性を把握してビジネスを実現するかなど、あらゆる現場で地球規模の課題に注目が集まっています。また、このような課題に対し、各国の文化や習慣を深く理解し、コミュニケーションを通して問題解決できるグローバル人材の必要性が急速に高まっています。本プログラムは国際社会の中でもとくに注目が集まるアジアにおいて、日・中・韓のそれぞれの文化的視点を身につけた東アジアのエキスパートを養成。3ヵ国の現状を実際に自分の目で見て、文化を肌で感じながら専門性を突き詰め、机上の学問では得られない実践力を培うことを目指します。また日・中・韓のトップクラスの学生の交流も本プログラムの狙いの一つ。かつて他国の仲間と机を並べて学んだ経験が、将来、国際社会を共に動かしていくネットワーク形成に結びつく…。私たちはそんな未来をイメージしています。

育成する人材像

グローバル化の進展に伴って世界が直面する課題を適切に認識し、リーダーシップを発揮できる政策担当者

国際的なコミュニケーションの手段として高度な英語によるコミュニケーション能力を持つ優秀なグローバル人材

日中韓三国における政治・経済・文化・人的交流の面での協力を促進し、多文化的な視点を持って公共政策・国際関係の分野において国際的に活躍できる、次世代アジアのリーダーとなる人材

このページのTOP へ
  • 公共政策大学院
  • ENGLISH
  • CONTACT US
  • 東京大学
  • 北京大学
  • ソウル大学

Copyright(c) 2013 GraSPP All Rights Reserved