トップページ > 授業科目 > 基幹科目 法律分野

国際法の理論と実践

担当教官

大沼保昭・寺谷広司

科目番号

11160

学期

曜日・時限

火曜4限

単位

科目概要

法と力の関係をどのように捉えるべきかは古くからの難問である。法は力を規制するものとして期待されているが、他方で、力に裏付けられない法の有効性には疑問がもたれる。両者の対立・依存関係は特に国際法学において重要であり、とりわけ冷戦終焉以降、米国は唯一の「超大国」の地位を誇り、国際法の生成・履行にとって無視できない規制要因となっている。この傾向は2001年の米国での9・11テロ以降、一層明白である。米国の現在の覇権的行動によって国際法秩序は根本的な変容を被っているのだろうか。もしそうであるとすれば、それはどのようにか。翻って、主権国家平等を基本とする従来の国際法・国際法学が、実際に国際関係を規律するために十分に有用であったろうか。そして、これからもそうだろうか。

 教材は、上記の関心の下、「国際共同体」「主権平等」「力の行使」「慣習国際法」「条約法」「遵守」という6つの基本分野・観念について検討している。各国・各文化圏の比較的若い研究者による基調論文と、それに対する代表的研究者のコメントから成る論争的な作品である。

 本ゼミでは、学期期間を通じて教材の全てを批判的に検討する予定である。また、必要と参加者の希望に応じて、関連する文献を追加することもある。報告者は、報告の2週間前に担当箇所の要約と簡潔なコメント、自らが参照する文献を示す第1レジュメを配布し(A4で5−10頁程度)、1週間前に一層深い批判的考察を記した第2レジュメ(同5−10頁程度)を配布し、報告当日はA4で1頁程度の当日レジュメを配布して約30分間報告する。ゼミ参加者の人数により、報告は1学期間を通して1−3回程度になる。

前提履修科目

国際法(学部で展開される程度の基礎知識は、最低限必要である。)

成績評価

報告のレジュメの内容と発表(80%)、普段の参加態度(20%)

テキスト

M. Byers and G. Nolte (ed.), United States Hegemony and the Foundations of International Law (Cambridge University Press, 2003, xvii + 531pp.)

参考文献

(講義中、適宜補う。)

(1)共同体論
Dupuy, R., La communaute internationale entre le mythe et l'histoire, 1986
Simma, B., "From Bilateralism to Community Interest in International Law", RC1994-VI, 1997
Onuma, Y., "When was the Law of International Society Born? An Inquiry of the History of International Law from an Intercivilizational Perspective", Journal of the History of International Law, Vol. 2, Issue 1, 2000
Bull, H. The Anarchical Society: A Study of Order in World Politics, 1977
(ヘドリー・ブル国際社会論 アナーキカル・ソサイエティ』臼杵英一訳(岩波書店、2000年))
Suganami, H., The Domestic Analogy and World Order Proposals, 1989(H.スガナミ
『国際社会論――国内類推と世界秩序構想――』臼井英一訳(信山社、1994年))

(2)主権論
Hobbes, T., Leviathan, The English Works of Thomas Hobbes of Malmesbury, Vol. III, collected and edited by Sir W. Molesworth, 1651(ホッブズ『リヴァイアサン』 水田洋訳(岩波書店、1954年))
Hinsley, F. H., Sovereignty, 1966
Shinoda, H., Re-examining Sovereignty: From Classical Theory to the Global Age, 2000
高野雄一「主権と現代国際法」(『国際社会と法(高野雄一論文集1)』(東信堂、1999年)所収)
田畑茂二郎「近代国際法思想の成立」『思想』277号、1947年
田畑茂二郎 『国家平等思想の史的系譜』(同文書院、1958年)

(3)力の行使
Schwarzenberger, G., Power Politics: A Study of International Society, 1951
Brownlie, I., International Law and the Use of Force by States, 1963
高野雄一『集団安保と自衛権(高野雄一論文集2)』(東信堂、1999年)
大沼保昭『戦争責任論序説』(東大出版会、1975年)

(4)慣習国際法
Haggenmacher, P., La doctrine des deux elements du droit coutumier dans la pratique de la Cour internationale, 1986
Byers, M., Custom, Power and the Power of Rules: International Relations and Customary International Law, 1999
Chigara, B., Legitimacy Deficit in Custom: A Deconstructionist Critique, 2001
Onuma, Y., "The ICJ: An Emperor without Clothes? International Conflict Resolution, Article 38 of the ICJ Statute and the Sources of International Law", N. Ando, E. Mcwhinney and R. Wolfrum (ed.), Liber Amicorum Judge Shigeru Oda, Vol. 1, 2002
奥脇(河西)直也 「国連法体系における国際立法の存在基盤――歴史的背景と問題の所在――」
大沼保昭編『高野雄一先生古希記念論文集 国際法、国際連合と日本』(弘文堂、1987年)
村瀬信也『国際立法――国際法の法源論――』(東信堂、2002年)
小森光夫「条約の第三者効力と慣習法の理論(一)(二)(三)」『千葉大学法経研究』第9号、10号、12号(1980年、81年、82年)

(5)条約法
McNair, The Law of Treaties, 1961
Reuter, P., Introduction to the Law of Treaties, 1995 (trans. by J. Mico and P. Haggenmacher, Introduction au droit des traites, 1972)
小川芳彦『条約法の理論』(東信堂、1989年)

(6)遵守
Henkin, L., How Nations Behave: Law and Foreign Policy, 2nd ed.,1979
Slaughter A. N., "International Law and International Relations Theory: A Dual Agenda", AJIL, Vol. 87, 1993
Chayes A. and Chayes A. H,, The New Sovereignty: Compliance with International Regulatory Agreements, 1995
Onuma Y., "International Law in and with International Politics: The Functions of International Law in International Society, EJIL, Vol.14 Num.1,2003
大沼保昭「国際社会における法と政治――国際法学の『実定法主義』と国際政治学の『現実主義』の呪縛を超えて」国際法学会編『国際社会の法と政治』(三省堂、2001年)

(7)国際法と帝国論・アメリカ論
Reisman, W. M., 2Towards a Normative Theory of Differential Responsibility for International Security forInternational Security Functions: Responsibilities of Major Powers" Ando N.(ed.), Japan and International Law: Past, Present and Future, 1999
Vagts, D. F., "Hegemonic International Law", AJIL, Vol. 95, No.4, 2001
Alvarez, J. E., "Hegemonic International Law Revisited", AJIL, Vol. 97, No.4, 2003
Unilateralism in International Law: A United States-European Symposium, EJIL, Vol.11 No.1 and 2, 2000
大沼保昭『人権、国家、文明――普遍主義的人権観から文際的人権観へ』(筑摩書房、1998年)
酒井哲哉「戦後外交論の形成」『戦争・復興・発展――昭和政治史における権力と構想』(東京大学出版会、2000年)

(8)その他
Koskenniemi, M., From Apology to Utopia, 1989
――The Gentle Civilizer of Nations: The Rise and Fall of International Law 1870-1960, 2002
Allott, P., Eunomia: New Order for a New World, 1990
Chimni, B. S., International Law and World Order: A Critique of Contemporary Approaches, 1993
Haggenmacher, P., Grotius et la doctrine de la guerre juste, 1983
Onuma, Y.(ed.), A Normative Approach to War: Peace, War, and Justice in Hugo Grotius, 1993
大沼保昭編『戦争と平和の法――フーゴー・グロティウスにおける戦争、平和、正義』(補正版、東信堂、1995年)
『世界法年報』第20号 統一テーマ「20世紀の国際法と国際法学」(世界法学会、2001年)
『世界法年報』第22号 統一テーマ「国際法学の方法」(世界法学会、2003年)

講義日程

(変更の可能性がある)
1.International Community (前半)
The international Community international law, and the United States / Comments
2.International Community (後半)
The influence of the United States on the concept of the "International Community"/ Comments
3.Sovereign equality(前半)
Sovereign equality: "the Wimbledon sails on" / Comments
4.Sovereign equality(後半)
More equal than the rest? Hierarchy, equality and US predominance in international law / Comments
5.Use of force(前半)
The use of force by the United States after the end of the Cold War, and its impact on international law / Comments
6.Use of force(後半)
Bending the law, breaking it, or developing it? The United Sates and the humanitarian use of force in the post-Cold War era / Comments
7.Customary international law(前半)
Powerful but unpersuasive? The role of the United States in the evolution of customary international law / Comments
8.Customary international law(後半)
Hegemonic custom? / Comments
9.Law of treaties(前半)
The effects of US predominance on the elaboration of treaty regimes and on the evolution of the law or treaties / Comments
10.Law of treaties(後半)
US reservations to human rights treaties / Comments
11.Compliance(前半)
The impact on international law of US noncompliance / Comments
12.Compliance(後半)
Compliance: multilateral achievements and predominant powers / Comments
13.Conclusion

その他