トップページ > 授業科目 > 実践科目 > 経済構造改革 1

経済構造改革 1 シラバス

担当教員

林 良造

科目番号

30050

学期

曜日・時限

火曜5限

単位

2

科目概要

 日本の戦後の経済政策における資源配分メカニズム、経済政策の決定プロセスの特色と変化を歴史的に概観したうえで、90年代における情報化の進展、グローバリゼーションの本格化と共に顕在化した日本経済の長期停滞の要因として、不良債権の処理の遅れの問題を中心に、資本・労働市場、ガバナンスという中核的価値創造プロセスにおける制度・企業行動の問題と、IT環境・技術革新への支援環境・財政赤字、少子化などの環境要因のおのおのについて、問題の分析と解決のための具体的政策とプロセスを検証する。

前提履修科目


成績評価

授業への参加・発表、レポートにより評価する。

テキスト

随時配布する

参考文献

寺西「日本の経済システム」
安藤・元橋「日本経済競争力の構想」
加藤ほか「日本経済の罠」ほか

講義日程

現段階でのとりあえずのめどである。

1. 4/12 80年代の日本経済とその成功の要因とされたもののレビュー

2. 4/19 90年代の日本経済のパーフォーマンスの確認

3. 4/26 その間の環境変化の概観(「大競争時代」「知的付加価値経済」「デフレ圧力」「人口減少」)

4. 5/17 不良債権問題の構造と現状

5. 5/24 不良債権問題の深刻化の背景と政策的対応の問題

6. 5/31 金融市場改革の現状(日米の比較)と今後の課題

7. 6/7 雇用の流動化と労働市場改革

8.6/14 コーポレートガバナンス問題の本質と各国の対応

9. 6/21 Innovationと経済構造改革

10. 6/28 ベンチャー企業の意味と政策

11. 7/5 財政赤字と経済構造改革

12. 7/12 人口減少と経済構造改革

13. 7/19 政策決定プロセスの改革

その他