消費者法政策

担当教員

廣瀬 久和

配当学期・曜日・時限

冬学期 月曜 3限

内容・進め方・主要文献等

消費者をめぐる法制度は近年その立法化が著しく進展してきたところだが、今やその一層の整備とともに、全体の整理と体系化が望まれる状況にある。この授業では、そうした消費者法の領域の中から主として消費者の安全に関わる領域と消費者契約の領域を重点的に取り上げ、制度の具体的な理解とともにそれらの体系的把握を試みる。具体的には以下のような構成を予定している。

序   消費者法の対象、歴史、特色、本講義全体を貫く問題提起。
第T部 消費者基本法 :平成16年改正法の意義、諸外国の消費者法典との比較。
第U部 消費者安全法 :@総説(流通前・流通後の規制、被害者救済) A消費生活用製品(消安法・電安法・ガス事業法等と製造物責任法、民間第三者機関によるADRなど) B自動車(道路運送車両法・自賠法など) C住宅(建築基準法・住宅品確法など) D食品(食品安全基本法・食品衛生法など) E薬品(薬事法など) Fまとめ
第V部 消費者契約法 :@総説(民法及び商法における契約法と消費者契約法、消費者・事業者・契約の概念など)A契約条項の規制 B契約の成立規制 C支払い関係(利息制限法・出資関連規制法、割賦販売法等) 
第W部 消費者法総論 :@市場と国家 A新しい消費者法 
文献等については授業の中で説明する。

教材等

教材を一冊にまとめてほしいとの要望が強いので、現在資料集を準備中である。完成すればそれを購入して授業に臨んでいただきたいが、未完成の場合は掲示等で知らせる。

成績評価の方法

筆記試験による

関連項目