エネルギー・環境技術の観点から見た産業技術論

担当教員

諸葛 宗男

単位数・配当学期・曜日・時限

2単位 冬学期 火曜4限

内容・進め方・主要文献等

世界的なエネルギー需要が増大する中でわが国のエネルギー安定確保と、持続的成長を支えるための地球規模での環境対策は、公共政策上の重要課題である。現在、エネルギー・環境問題は歴史的な転換点にあり、歴史的な視点から持続的な確保策を考えることも重要である。

そこで、本講義ではこの観点からまずエネルギー史を学んだ上で、エネルギー・環境技術に関する幅広い産業技術経営のあり方とエネルギー・環境問題に関する長期的な研究開発の進め方を、できるだけ具体的事例を参照しながら把握することを目的とする。また、エネルギー・環境問題の研究開発には国際協力が必須であることから、具体的事例をもとにエネルギー技術と国際問題も取り上げる。

主な内容は以下の通りである。

1.エネルギー技術の変遷と世界のエネルギー資源・エネルギー資源の変遷・石油ピーク論

2.日本のエネルギー技術・先進的エネルギー技術、環境技術

3.産業技術経営の変遷・情報化、システム化

4.研究開発と公共政策・国家プロジェクトの実例研究・多様性と標準化

5.エネルギー技術と国際問題(原子力と核、京都議定書と技術開発等)  

【進め方】
講義では担当教員の経験した企業の現場での経験談を交えながら、産業技術の全体像を把握することを目指す。重要課題についてはその分野の専門家を招いて直接話を聞く機会や、要望に応じて工場や発電所見学の機会も設ける。

教材等

田中紀夫『エネルギー環境史』ERC出版、
小宮山宏『地球持続の技術』岩波新書、
マイケル・ハリー著・伊藤沢訳『シックスシグマ・ブレイクスルー戦略』ダイヤモンド社 

成績評価の方法

レポート等による 

関連項目