行政組織法

担当教員

斎藤 誠

単位数・配当学期・曜日・時限・使用言語

2単位 / 夏学期 / 水曜3限 / 日本語

授業の目標・概要

行政組織法の基本原理、基本構造について理解し、解釈論・法政策論を展開するための基礎的能力を涵養する。

授業のキーワード

行政組織法, 行政コントロール, 公私協働

授業計画

中央省庁(再)改革、アウトソーシング、公私協働といった、今日的問題も素材として扱うが、それらを的確に分析するための基盤の涵養に重点を置く。
事例に関して、若干の質疑応答も行いたい。
概ね、以下の項目で講義を進める。

1 行政組織法(学)の沿革
2 行政組織法の現在
 (1)行政制御の手法としての行政組織法
 (2)組織法の基礎概念
 (3)国家行政組織法 
 (4)行政組織の構成原理1-階統制と合議制
 (5)行政組織の構成原理2-行政組織の外延、公私協働
3 行政組織法の将来 

授業の方法

講義形式で行う

成績評価方法

筆記試験により評価する。

教科書

塩野宏『行政法Ⅲ』[第3版](有斐閣)2006年
なお、教材として、大橋・斎藤・山本編『行政法判例集 総論・組織法(第2版)』(有斐閣)2010年補訂、の組織法の部分を使用するので、他科目の履修等のため、同判例集を既に持っている者は、補訂リーフも含め、授業に持参すること。

参考書

宇賀克也『行政法概説Ⅲ(第2版)』(有斐閣)2010年

関連項目