社会保障法政策

担当教員

岩村 正彦 / 島崎 謙治

単位数 / 使用言語 / 配当学期

2単位 / 日本語 / 冬学期

授業の目標・概要

現代の国家においては、社会保障の法政策は、高齢化・少子化の進展、経済成長の低迷、経済活動の国際化など、社会保障制度をめぐる経済・社会環境の大きな変化のゆえに、非常にダイナミックな動きを見せている。しかも、社会保障制度は、国民の生活に直結し、かつ国の経済活動にも影響を与えるために、現代行政の中でも大きな位置を占めるに至っている。
この授業は、現代行政において重要性を増しつつある社会保障の法政策について、実際に国の政策立案を担当した、あるいは担当している行政実務家を授業協力者として迎えて行う。授業は、総論と、それをもとにした各論という組立で検討を行う。総論においては、社会保障と経済、社会保障と人口問題、社会保障の国際比較などを検討する。各論においては、主として、医療、年金、社会福祉サービスの3つの分野を取り上げ、それぞれの分野において、各分野における最近の法政策の論点をケーススタディーの形で考察する。

授業のキーワード

社会保障法,社会保険,高齢化,医療制度,年金制度,介護保険制度

授業計画

1.少子高齢化・経済成長と社会保障(人口構造・経済構造と社会保障)
2.社会保障・法・政策(社会保障と法・制度・政策の意味)
3.日本の社会保障制度の沿革(日本の社会保障の歴史と現状)
4.日本の社会保障の体系と特質(社会保障の国際比較、社会保険方式の意義)
5.医療保険制度1(医療保険制度の概説と政策課題)
6.医療保険制度2(医療保険制度体系論)
7.医療供給制度1(医療供給制度の基本問題と政策課題)
8.医療供給制度2(医療供給制度の政策手法。診療報酬制度等)
9.介護保険制度(介護保険制度の概説と政策課題)
10.生活保護および福祉制度(生活保護および福祉制度の概説と政策課題)
11.年金制度1(公的年金制度の概説と政策課題)
12.年金制度2(前回の補足および企業年金制度の概説と政策課題)
13.社会手当(児童手当・児童扶養手当の概説と政策課題)
14.社会保障と税制(社会保障・税の一体改革等)
15.総括(全体のまとめ)

授業の方法

講義方式による。

成績評価方法

レポートによる。

教科書

島崎謙治『日本の医療-制度と政策』(東京大学出版会,2011年)。椋野美智子・田中耕太郎『はじめての社会保障(第8版)』(有斐閣,2011年)。

参考書

岩村正彦『社会保障法Ⅰ』(弘文堂,2001年)、西村健一郎・岩村正彦・菊池馨実編『社会保障法 Cases and Materials 』(有斐閣,2005年)、堀勝洋『年金保険法:基本理論と解釈・判例(第2版)』(法律文化社,2011年)。

関連項目

Courses