事例研究(行政近代とICT I(オープンガバメント))

担当教員

奥村 裕一 / 平本 健二 / 坂井 修一

単位数 / 使用言語 / 配当学期

2単位 / 日本語 / 夏学期

授業の目標・概要

深化するメットワーク社会の中で、国民と行政の関係は変容を遂げつつある。
米国などが手がけているオープンガバメントという、行政と国民の間の社会的合意形成の新たな方法論の可能性と限界を研究し、それにより行政近代化とは何か、民主主義の高度化とは何かを考察する。
なお、最初に利用者に視点に立ったにICTについての基本的機能を学ぶ。(文系の学生にはICTの利用者から見た基本機能を理解し、理系の学生にはICTの素人にとってICTがどう捉えられるかを理解する。)

授業のキーワード

行政近代化,オープンガバメント,民主主義,オバマ政権,IT,ICT

授業計画

1 イントロダクション
2 オープンガバメント(世界)
3 利用者視点で考えるコンピュータとインターネットⅠ
4 利用者視点で考えるコンピュータとインターネットⅡ
5 オープンガバメント(日本)
6 社会実験課題分析1
7 社会実験課題分析2
8 意見の多様性と民主主義
9 オープンデータと民主主義
10 参加型ウェブサイト(社会実験) 企画確認
11 参加型ウェブサイト(社会実験) 企画決定
12 参加型ウェブサイト(社会実験) オープン
13 参加型ウェブサイト(社会実験) 中間報告
14 参加型ウェブサイト(社会実験) 中間報告
15 参加型ウェブサイト(社会実験) 成果発表

授業の方法

講義とグループディスカッション
参加型ウェブサイトの学生による実験

成績評価方法

平常点、レポート等による。

参考書

ジェームズ・スロウィッキー著、小高 尚子訳『「みんなの意見」は案外正しい』角川書店 (2006年)
Beth Noveck.2009. "Wiki Government". Brookings Institution Press
奥村裕一 週刊『エコノミスト』2010年2月23日号「オバマが進めるオープンガバメント」
〃 朝日新聞グローブ2009年11月23日「オバマ政権のオープンガバメント」
〃 三菱UFJリサーチ&コンサルティング季刊 政策・経営研究2010年Vo.4「オバマのオープンガバメントの意味するもの」
〃 日経ガバメントテクノロジー2010年4月号「21世紀型の民主主義へ 見える化で住民参加促す」
参考: 行政と情報通信技術(PAdIT)研究DB

履修上の注意

パソコンを持参すること

関連項目

Courses