財政法

担当教員

中里 実 / 藤谷 武史

単位数 / 使用言語 / 配当学期

2単位 / 日本語 / 夏学期

授業の目標・概要

 「財政=国家の経済活動」を、私法・公法・金融の複合として捉えた上で、法的に検討を加えるための視点を提示する。具体的には、①国家の経済活動を、私法と公法の複合として再構成し、②国家の経済活動を、特に金融的な側面を重視して考察し、③財政学や公共経済学との関連において法的視点の意義を明らかにする。

授業のキーワード

① 予算,② 財政,③ 国有財産,④ 公共契約

budget, public finance, public funds, pouvoir financier, Finanzgesetz

授業計画

第1回 一 オリエンテーション
       財政法とは/授業の進め方と体系
二 序説
1 財政の意義
2 財政法の意義

第2回  3 財政法をめぐる五段階のDichotomy
        財政と金融/法律学と経済学/一般行政権力と財政権力/
        歳入と歳出/手続と実体(公法と私法)

第3回 三 総論
1 財政法の体系
2 財政と私法

第4回 3 憲法と財政
        財政に関する議会の統制/歴史/
        憲法の財政規定/地方団体の位置づけ

第5回 四 各論
      1 実定財政制度の構造と諸原則
      2 収入の諸形態①―租税および公課等

第6回 3 収入の諸形態②―公債制度

第7回 4 予算制度および財政規律

第8回 5 管理 国有財産

第9回 6 支出①―公共契約

第10回 7 支出②―補助金・財政を用いた政策

第11回 8 貨幣と金利
         貨幣制度の憲法上の位置づけ
         貨幣の経済的性格/中央銀行/金利決定

第12回 9 地方財政
         構造とシステム/中央との関係/地方団体相互の関係
10 国際財政
         条約との関係/対外国/対国際機関

第13回 11 私法を用いた国の活動

第14回 五 日本財政の現状
        高齢化/財政赤字/私経済への影響/外国との関係
        隠れ借金/政府保証/政府出資法人の債務
        社会保障財源(租税か社会保険料か)
        政府の業務の民営化

授業の方法

双方向授業を中心に行う

成績評価方法

筆記試験を行う
A方式(2時間)
平常点を考慮する
レポートを課す
成績をA+・A・B・C+・C-(2011年度以前の入学者はC)・Fで評価する

教科書

教科書は特になし
 レジュメを用いる

参考書 
*杉村章三郎「財政法[新版]」
*小村武「予算と財政法[四訂版]」
*財務省財務総合政策研究所・フィナンシャル・レビュー103号、2011年1月
*財務省財務総合政策研究所・フィナンシャル・レビュー113号、2013年3月

履修上の注意

私法的発想、公法的発想、経済学的発想の組み合わせを念頭におく

関連項目

Courses