金融法

担当教員

神田 秀樹 / 神作 裕之

単位数 / 使用言語 / 配当学期

2単位 / 日本語 / 冬学期

授業の目標・概要

この講義では、金融実務に詳しい実務家をゲストとして招いて実務の現状や実際に生起している問題点などを具体的に話してもらい、それに基づいて理論的な分析や展望などを試みる予定である。

授業のキーワード

金融,金融法,金融取引法,銀行,銀行法,金融機関,金融商品取引法

授業計画

以下は、おおむねの予定であり、変更があり得る。

1 金融法概観――金融法の範囲、金融の基礎概念、金融分野と民法・会社法との関係、銀行法・金融商品取引法等の業法(監督法)との関係など
2 シンジケート・ローン
3 デリバティブ
4 資産運用商品
5 上記2~4のレビュー
6 証券関連業務その1――社債発行・引受業務、社債管理、その他証券流通関係
7 証券関連業務その2――LBO、MBO、利益相反
8 証券関連業務その3――流動化・証券化
9 上記6~8のレビュー
10 金融規制と銀行法――銀行の定義、銀行業務の定義、銀行法の概要と主要な論点
11 銀証分離規制――沿革と現在、銀証兼職規制など
12 信用リスク管理――大口信用供与規制、信用リスク管理の実際など
13 リスク管理――監督指針等を踏まえた統合的なリスク管理態勢、VaRを活用したリスク管理の実際など
14 上記10~13のレビュー

授業の方法

講義形式による。

成績評価方法

筆記試験による。

教科書

神田秀樹・神作裕之・みずほフィナンシャルグループ『金融法講義』(岩波書店、2013年)

 
参考文献については、講義の中で適宜、指示する。

履修上の注意

伝統的な与信取引・受信取引・為替取引については、すでに一定の理解があることを前提に講義を進めるので、上記教科書の「第Ⅰ部 伝統的銀行取引(第2章から第4章まで)」を講義が始まる前か、講義開始後速やかに通読しておいてほしい。

関連ホームページ

http://www.flp.j.u-tokyo.ac.jp

その他留意事項

レジュメ、資料および裁判例等を関連ホームページに掲げたURLに掲載する。

関連項目

Courses