国際経済法
International Economic Law

担当教員 / Instructors

岩澤 雄司/中谷 和弘

配当学期 / 使用言語 / 単位数 / Term / Language / Credits

S1S2 / 日本語 / 2

授業の目標・概要 / Objectives

ガット及びそれを引き継いだ世界貿易機関(WTO)の法と制度を中心に講義する。
投資等に関する国際公法上の問題にも触れる。
実務家の特別講義を予定している。

授業のキーワード / Keywords

国際法,国際経済法,WTO,ガット,投資

International Law, International Economic Law, WTO, GATT, Investment

授業計画 / Schedule

第1回 国際経済法の概念、国際経済法の発展
第2回 WTOの組織、WTOの基本原則——基本原理、最恵国待遇
第3回 WTOの基本原則——内国民待遇、数量制限の禁止、関税の引き下げ
第4回 通商救済制度——ダンピング防止税
第5回 通商救済制度——補助金相殺関税、セーフガード
WTOによる規律の拡大——サービス貿易、知的財産権
第6回 最恵国原則の例外——途上国、地域貿易協定
第7回 WTOの原則に対する例外——ガット20条、21条、SPS協定
貿易と非貿易事項——貿易と環境、
第8回 WTO紛争処理——紛争処理手続の発展、パネル以外の紛争処理方法、パネル手続(申立ての要件、パネルの設置と組織)
第9回 WTO紛争処理——パネル手続(審理、報告、上訴、報告の効力、報告の実施、対抗措置)、WTO紛争処理の性格と意義
第10回 WTO法の国内実施
第11回 投資と国際法——投資保護に関する一般国際法、二国間投資協定、投資紛争の解決
第12回(実務家) 実務家から見た国際経済法
第13回(中谷) 外資規制と政府系ファンド

授業の方法 / Teaching Methods

講義(双方向問答方式を適宜取り入れる)

成績評価方法 / Grading

筆記試験による。法科大学院との合併授業なので、試験は7月の法科大学院定期試験期間内に行う。平常点を考慮する

教科書 / Required Textbook

小寺彰=中川淳司(編)『基本経済条約集』(有斐閣、2版、2014)
松下満雄ほか(編)『ケースブックWTO法』(有斐閣、2009)
参考文献は、開講時に指示する

履修上の注意 / Notes on Taking the Course

本科目は法律科目であり、また、国際法の理解をある程度前提にしている。国際経済学の知識は必須ではない

関連ホームページ / Related Websites

http://www.iwasawa.j.u-tokyo.ac.jp/lectures.html

その他留意事項 / Miscellaneous Information

毎年開講

関連項目 / Related Resources