第5回ITPU国際セミナー『国際航空運送と気候変動—COP15の結果と今後の展望』(第55回 公共政策セミナー)を開催します

日 時2月19日(金) 13時30分〜17時30分
場 所東京大学本郷キャンパス 山上会館2階大会議室(地図
主 催東京大学公共政策大学院 国際交通政策研究ユニット(ITPU)
共 催東京大学政策ビジョン研究センター
東京大学航空イノベーション総括寄附講座
東京大学海洋アライアンス
後 援国土交通省航空局
言 語英語(同時通訳あり)

趣旨

国際航空運送と気候変動は、世界各国において喫緊の政策課題となっている。 ICAOを通じた現在の政策の枠組みは、長年の議論を経て2009年にようやく最終形が固まったばかりである。 コペンハーゲンで実施された第15回締約国会議(COP15)では、 先進国同士だけでなく発展途上国同士でも深い溝があること等により、交渉が難航し、 主要排出国が参加したコペンハーゲン合意にこぎつけたものの、 その位置づけは曖昧な形に終わった。 2010 年のメキシコにおけるCOP16に向け、引き続き調整が続くこととなるが、 大幅な前進については、不透明であり、世界同時不況のほか、 最近のドバイショックにより、先を見通すことが難しい現状ではいっそう困難な状況である。

COP15の結果如何にかかわらず、温暖化防止は長期的な問題であり、 取り組むべき課題が減少するわけではない。COP15の結果について率直な意見を交換し、 2009年以降の政策形成のために考慮すべき要因と見通しを、 COP15終了後2ヶ月の時期にその結果について議論することが、 次のステップに進むためには非常に重要である。

このセミナーの参加者は各国の公式代表団ではなく、 それぞれの国の国際航空運送と気候変動問題における有識者であり、 各国の「公式見解」に縛られることなく、学識者として、実務家として、 この問題に対し自由に意見を交換することができる。 成長著しく温暖化ガス排出が多い地域であるアジア(含む中国)と、 環境問題に積極的なヨーロッパからの参加が見込まれる。

ITPU第5回国際セミナーは、アジアとヨーロッパと北米から著名な学識者や政策立案者等を招き、 COP15直後の国際航空運送と気候変動の諸問題について、専門的な見地から率直な意見交換を行う。またパネルディスカッションでは国際海運の動きにも触れる。 セミナーの議論を通じて、この長期的な問題に対し、 次の段階の政策形成に貢献すること、 及び国際航空運送とサステナビリティ(持続可能性)の問題を解決することが期待される。

プログラム

13:30-13:40開会の辞 金本良嗣(東京大学・公共政策大学院院長/経済学研究科・教授)

講演

13:40-14:10 Mr. Tetsuya TANAKA(ICAO事務局)
14:10-14:40 Prof. Yimin Zhang(中国・中欧国際工商学院教授)
14:40-15:10 Mr. Frank Wetzel(ドイツ連邦環境庁 運輸における大気汚染緩和及び省エネルギー部門上席研究員)
15:10-15:40 Dr. Annela Anger-Kraavi(イギリス・ケンブリッジ大学気候変動緩和研究センター(4CMR)上席研究員)

休憩

16:00-17:30パネルディスカッション(上記の者に加え)
金本良嗣(東京大学公共政策大学院・院長、モデレーター)
佐々木徹(全日本空輸株式会社CSR推進室 環境・社会貢献部 担当部長)
城山英明(東京大学公共政策大学院教授)
日原勝也(東京大学公共政策大学院特任教授)
17:30-17:35 閉会の辞 森田朗(政策ビジョン研究センター・センター長、東京大学公共政策大学院教授)
18:00-20:00 懇親会(会費5,000円)*時間が変更になりました。
会場東京大学本郷キャンパス山上会館1階 ラウンジハーモニー

参加受付は締め切りました。

なお、勝手ながら、東京大学の学生(入学予定者含む)及び教職員、学識経験者、行政/空港/航空会社関係者に限らせて戴きます。

やむを得ない事情によりプログラムを変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。

お知らせ

本セミナーの前日には、航空イノベーション総括寄講座が主催するセミナーが、 工学部2号館213室にて開催されます。

関連項目