Research
研究活動
1. 研究活動
- 航空自由化に関する国際シンポジウム(2008.5 ロンドン)にパネラーとして参加
- 航空ネットワークモデルに関する研究会(08.5 香港)に参加
- ATRS, World Conference 2008(2008/7/8 アテネ)において発表
- 日本・韓国間における航空物流に関する政策研究対話(2008/8/13)
- 東アジアにおける航空ネットワーク分析・国際関係研究(2008/10/21-23 に中国主催の国際会議において発表)
- ITPU ワークショップにて、交通ネットワークに関する研究会開催(2008/8/20)
- (財)航空保安研究センター主催・第9回CNS/ATMシンポジウム(2008/2/13)にて発表
- 空港混雑への対応方策のあり方(2009/3/19 に空港混雑に関するセミナーを主催)
- (財)空港環境整備協会の大気保全委員会にて発表(2009/3/23)
- 航空イノベーション研究会(工学部)において、
- リージョナルジェット研究会(2009/3/18)、
- 公開シンポジウムへの協力(①2008 年 10 月 30 日 / ②2009 年 3 月 25 日)
- 学術雑誌への論文執筆、ディスカッション・ペーパーシリーズの刊行他
- Funding System and Road Transport; International Comparative Analysis (08.11 GraSPP working paper)
- Airline Marketing and Management (S. Shaw Ashgate 6th edition 2007)の(分担)翻訳
2. 東京大学・公共政策大学院での活動
- 「事例研究(ミクロ経済-都市地域政策)」での学生の指導・講義
- 「都市地域政策」における講義
3. 東京大学・政策ビジョン研究センター(PARI)での活動
4. 東京大学・航空イノベーション研究会(工学部)での活動
- 「航空工学特論」での分担講義の実施 (21年度以降の本格的な講義の準備等のためのパイロット講義)
5. 公共部門での活動
- 住田航空奨励賞((財)航空振興財団)の創設に伴い、公共政策の専門委員として、賞の選考に関し助言
- 国土交通省・監理部主催のリージョナルジェット活用に関するタスクフォースに参加