閉じる

Seminar・Event セミナー・イベント

Guest Speaker Seminar(2025年11月18日火曜日開催)

 公共政策大学院では、「地域交通政策研究」の授業において、下記のとおり、トヨタファイナンシャルサービス㈱ モビリティサービスグループ室長 兼 トヨタ自動車㈱ 新事業企画部主幹 間嶋 宏 氏、西日本鉄道㈱自動車事業本部未来モビリティ部モビリティサービス担当課長 古賀 勇貴氏、(一社)九州経済連合会地域共創部担当部長、 (一社) 九州MaaS協議会業務執行理事・事務局長 木下 貴友 氏からお話を伺います。
  トヨタ、西鉄、JR九州の3社は、交通及び店舗・イベント情報のサービサー各社と協力し、2019年よりマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」を福岡市・北九州市等で展開しています。トヨタは、モビリティカンパニーを目指す取り組みの一環として「my route」の開発を行っており、西鉄及びJR九州は、「my route」を活用したMaaSの推進、AIオンデマンド交通の展開、乗りつぎ利便性の向上などの取り組みを行っています。
  2025年4月には、官民連携・広域では我が国最大規模のMaaS実行組織となる一般社団法人九州MaaS協議会が設立され、110を超える官民の団体・企業が参画し、利便性が高く持続可能な交通ネットワークの構築に向けた様々な取り組みを推進しています。

   本講では、長年競争関係にあった西鉄とJR九州が、少子高齢化による需要減少、労働力の不足、新型コロナウイルスの影響などの逆境下で「競争から共創」に転換し、全くの異業種であるトヨタと連携した取り組みを進め、更に九州広域・官民共創でのMaaSの取り組みへと拡大・深度化した経緯やその背景について考察します。

*履修登録者以外の本学学生の参加を歓迎いたします。

(使用言語: 日本語)

日    時: 11月18日(火) 16:50-18:35 (5限)
場    所: 国際学術総合研究棟4階 SMBCアカデミアホールにおける対面授業にて開催。

詳細はポスターを確認してください。
問合わせ: 交通・観光政策研究ユニット ttpu[アット]pp.u-Tokyo.ac.jp

11/18「地域交通政策研究」間嶋宏氏・古賀勇貴氏・木下貴友氏 講義案内ポスター
「地域交通政策研究」講義一覧(火曜5限 16:50-18:35)
「観光政策Ⅱ(実践編)」講義一覧(火曜3限 13:00-14:45)

★参考
 過去のGuest Speaker Seminar


      

TOP