download graspp user website pdf tell external home arrow_down arrow_left arrow_right arrow_up language mail map search tag train downloads

東京大学公共政策大学院 | GraSPP / Graduate School of Public Policy | The university of Tokyo

学内講演会:国際機関へのキャリアパスとインターンシップ September 27, 2016

Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

海洋アライアンスからのお知らせを掲示します。

東京大学海洋アライアンスの総合海洋基盤(日本財団)プログラムでは、2014年度より「海外インターンシップによる国際的な海事人材の育成」プロジェクトを実施しています。海洋アライアンスの海洋学際教育プログラムと連携しながら、東京大学の大学院生を対象に海外の国際機関・研究機関におけるインターンシップに学生を派遣しています。これまでの派遣先は、11機関(今年度派遣予定も含む)に及び、初年度にインターンシップに参加した学生は既に社会人として活躍をしはじめました。
そこで海洋アライアンスでは、将来の進路として国際機関や海外研究機関に関心のある東京大学の学生を対象に、国際機関などで活躍する方々から講演を頂くと共に、これまでインターンシップに参加した卒業生・在学生との交流をはかる講演会を開催致します。

<日時・場所>
2016年10月8日(土)13:00~17:00
東京大学弥生講堂・アネックス(http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html

<参加対象>
東京大学大学院生・学部生(参加費無料)

<プログラム>
第1部
13:00~13:05 開会の辞
13:05~14:35 講演
大塚直彦氏
国際原子力機関(IAEA) 核データセクション 核データ物理研究官
Nuclear Data Physicist (Ph.D.), Nuclear Data Section
International Atomic Energy Agency
藤野あゆみ氏
国際連合工業開発機関(UNIDO) インド事務所代表兼南アジア地域事務所長
UNIDO Representative and Regional Director for South Asia
United Nations Industrial Development Organization
山本真太郎氏
外務省 総合外交政策局 国際機関人事センター
外務事務官

第2部
14:40~15:55 インターンシップ報告(2014、2015年度)
国際連合食糧農業機関(FAO)、国際水路機関事務局(IHB)、
太平洋津波警報センター(PTWC)、国際津波情報センター(ITIC)、
国際海事機関(IMO)、東南アジア漁業開発センター(SEAFDEC)、
国際協力機構(JICA)、米国海洋大気局/太平洋海洋環境研究所(NOAA/PMEL)

第3部
16:00~17:00 懇談会

<参加申込方法>
事前登録制.下記のいずれかの方法で申し込んで下さい.
・ホームページからの申込:申込は下記の申込専用サイトからになります.
申込専用サイト https://www.webmasters.co.jp/utoa/lec201609/
・メールによる申込:
海洋アライアンス教務担当(kaigai@oa.u-tokyo.ac.jp)宛に、
1) 氏名、2) 所属、3) 学年、4)学籍番号,5)連絡先(E-mail),をご記入のうえ送信下さい.

<参加申込の締切>
2016年10月4日(火)
余席がある場合にのみ、当日受付をさせていただきます。

<お問い合わせ先>
東京大学海洋アライアンス教務担当
TEL: 04-7136-4093(内線:64093)
E-mail: kaigai@oa.u-tokyo.ac.jp