• CONTACT US
  • ENGLISH
  • 公共政策大学院
  • 東京大学

東京大学 公共政策大学院 CAMPUS Asia プログラム

東京大学 公共政策大学院 CAMPUS Asia プログラム

Back HOME
  • 東京大学CAMPUS Asia
    プログラムとは
    • プログラムの概要
    • 目的と育成する人材像
    • 協定大学と
      各大学院の研究内容
    • 東京大学 公共政策大学院・協定大学院 院長メッセージ
  • 公共政策キャンパスアジア
    コースについて
    • コースの特長
    • カリキュラム
    • 留学のスケジュール
    • 選考・入学試験に関する情報
  • ニュース+トピックス
  • 現地レポート
  • イベント
  • サポート
  • リンク
  • よくあるご質問

CAMPUS Asia プログラムTOP選考・入学試験に関する情報

選考・入学試験に関する情報選考・入学試験に関する情報

【重要なお知らせ】中国国籍の学生は、北京大学側の方針により北京大学への留学は認められないこととなり、修了要件を満たすことができないため、本コースへの出願はできません。

平成28(2016)年度[平成28(2016)年4月入学]の募集要項は公開中です。

出願資格

(1) 大学を卒業した者及び平成28(2016)年3月31日までに卒業見込みの者
(2) 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者及び平成28(2016)年3月31日までに修了見込みの者
(3) 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者及び平成28(2016)年3月31日までに修了見込みの者
(4) 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における16年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者及び平成28(2016)年3月31日までに修了見込みの者
(5) 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者及び平成28(2016)年3月31日までに修了見込みの者
(6) 昭和28年文部省告示第5号をもって文部科学大臣の指定した者 注1)
(7) 外国において学校教育における15年の課程を修了し、又は外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における15年の課程を修了し、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本教育部において認めた者 注2)
(8) 我が国において、外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における15年の課程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置づけられた教育施設であって、文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了し、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本教育部において認めた者 注2)
(9) 学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者及び平成28(2016)年3月31日までに授与される見込みの者 注3)
(10) 個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると本教育部において認めた者で、平成28(2016)年3月31日において22歳に達しているもの注4)

注1)上記(6)は、旧大学令による大学、各省庁組織令・設置法による大学校等を卒業した者及び卒業見込みの者を示す。
注2)上記(7)及び(8)の資格により出願しようとする者については、出願前のできるだけ早い時期に本教育部(下記5.(1)エ)に問い合わせること(平成28(2016)年3月31日までに上記(7)及び(8)に定める課程を修了見込みの者を含む)。
注3)上記(9)は、学位授与機構又は大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者及び授与される見込みの者を示す。
注4)① 上記(10)に該当する者とは、上記(1)~(9)に該当しない者のうち、4年制の大学に相当する教育施設の卒業者(修了者)等で、個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると本教育部において認めた者である。
注4)② 上記(10)で出願しようとする者は、出願前に個別の入学資格審査を行うので、平成27(2015)年6月22(月)までに本教育部(下記5.(1)エ)に申し出て、その指示に従うこと。
注4)③ 入学資格審査で大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者について、出願を受け付け、受験を許可する。

選抜方法

一次選抜 入学願書審査 所定の様式により、学業以外の活動の経過、大学院での学習計画及び学習計画と将来志望する進路との関係などについて記載したもの及び出身大学の学業成績を添付するものとする。願書審査はこれらの事項を総合的に判断して行う。
外国語審査 公共政策学教育部では共通の外国語として英語を用いるので、入学志願者は英語の能力を示すため、平成25(2013)年7月16日~平成27(2015)年6月27日に受験したTOEFL(IBT、CBT又はPBTに限る。ITPは不可)の成績表を提出しなければならない。
二次選抜 口述試験 入学願書審査、外国語審査を総合的に判断したうえで、その上位者について口述試験を行う。

日程

出願期間 平成27(2015)年7月16日(木)~23日(木) ※消印有効
試験日 平成27(2015)年8月25日(火) ※時間・場所は、本人宛に通知する
合格発表日 平成27(2015)年9月18日(金)14:00 公共政策学教育部掲示場及び本サイトに掲示

入学試験に関する質問はこちらまでお問い合わせください・・・ppin@j.u-tokyo.ac.jp

東京大学公共政策大学院の入学案内へ

このページのTOP へ
  • 公共政策大学院
  • ENGLISH
  • CONTACT US
  • 東京大学
  • 北京大学
  • ソウル大学

Copyright(c) 2014 GraSPP All Rights Reserved