ミクロ経済学基礎
担当教官 |
松村 敏弘 |
---|---|
科目番号 |
13010 |
学期 |
夏 |
曜日・時限 |
月曜4限・水曜4限 |
単位 |
4 |
科目概要 |
経済政策に限らず、様々な社会政策、更には各種の法制度・ルールの意味を正確に理解し、望ましい政策・制度・法律の設計するにはミクロ経済学の基礎的な知識を習得し、その道具を使いこなすことが必要不可欠である。 本講義の目的は、政策の例を使いながら、経済・社会政策を経済学的に如何に理解するかを学ぶことを通してミクロ経済学の基礎的な理論を理解し、更にその道具を使いこなして望ましい政策・制度の設計のためにミクロ経済学の道具を使いこなすための準備を行うことである。 内容は古典的な消費者理論、生産者理論、市場均衡分析、余剰分析だけでなく情報の経済学やゲーム理論までカバーする。 また、ミクロ経済学および高度な数学の予備知識を前提としないで講義する。 |
前提履修科目 |
|
成績評価 |
中間試験(30%)、最終試験(40%)、練習問題・レポート(15%)、授業における参加度(15%) |
テキスト |
Lee S Friedman, The Microeconomics of Public Policy Analysis, Princeton University Press |
参考文献 |
スティグリッツ著「入門経済学」(東洋経済) |
講義日程 |
第 1回 (4月 7日(水)) Introduction(需要と供給の世界) |
その他 |
|