国際経済法

担当教員

岩澤 雄司

配当学期・曜日・時限

夏学期 金曜 3限

内容・進め方・主要文献等

戦後の国際貿易体制の軸となったガット及びそれを引き継いだWTOの法と制度を中心に講義する。投資に関する国際公法上の問題にも触れる。問答方式を適宜取り入れる。
 国際経済法の概念、国際経済法の発展、WTOの組織、WTOの基本原則(最恵国待遇、内国民待遇、数量制限の禁止、関税の引き下げ)、通商救済制度(ダンピング防止税、補助金相殺関税、セーフガード)、WTOによる規律の拡大(サービス貿易、知的財産権)、最恵国原則の例外(発展途上国、地域貿易協定)、WTOの原則に対する例外、貿易と非貿易事項、WTOにおける紛争処理、WTO法の国内実施、国際投資の保護の順に講義する。
 参考文献は開講時に指示する。主要なものは下記の通り。岩沢雄司『WTOの紛争処理』(三省堂、1995)、小室程夫『国際経済法』(東信堂、新版、2007)、中川淳司ほか『国際経済法』(有斐閣、2003)、滝川敏明『WTO法――実務・ケース・政策』(三省堂、2005)、田村次朗『WTOガイドブック』(弘文堂、2版、2006)

教材等

小寺彰=中川淳司(編)『基本経済条約集』(有斐閣、2002)、松下満雄ほか(編)『ケースブックガット・WTO法』(有斐閣、2000)、同『ケースブックWTO法』(有斐閣、2008年4月刊行予定)を主に用いる。その他は、開講時に指示する。

教材目録(※ただし、学内のみ閲覧可能)
( PDF,225KB ) 7月4日更新

教材(※ただし、学内のみ閲覧可能)
4月15日掲載
     01 PDF,405KB   〔講義要項〕
     02 PDF, 77KB   〔進行予定表〕
     03 PDF, 213KB 〔講義予定〕 7月4日更新
     04 PDF, 89KB     05 PDF,1.1MB     06 PDF,3.8MB
     07 PDF,3.1MB     08 PDF,3.6MB     09 PDF,471KB
     10 PDF,973KB    11 PDF,1.4MB     12 PDF,443KB
     13 PDF,658KB
4月22日掲載
     14 PDF,230KB    15 PDF,65.9KB
5月7日掲載
   16 PDF,53.3KB   17PDF,802KB   
5月9日掲載
   18 PDF,133KB
5月13日掲載
   新06 PDF,3.11MB  新17 PDF,744KB   
  
20 PDF,416KB    21 PDF,247KB    22 PDF,365KB (追加)
5月26日掲載
   25 PDF,165KB  26 PDF,283KB    27 PDF,382KB
   28 PDF,633KB
6月3日掲載
   新21 PDF,664KB  29 PDF,1.42MB 30 PDF,73.2KB
   31 PDF,503KB  32 PDF,586KB  33 PDF,420KB
   34 PDF,386KB   35 PDF,1.38MB
6月9日掲載
  
36 PDF,1.14MB
(追加)   37 PDF,334KB   38 PDF,386KB  
    39 PDF,113KB
6月17日掲載
   40 PDF,82.6KB
6月24日掲載
   41 PDF,254KB  42 PDF,248KB  43 PDF,255KB
   44 PDF,1.29MB  45 PDF,134KB   46 PDF,591KB    
7月1日掲載
   
47 PDF,449KB  48 PDF,129KB  49 PDF,42.0KB
   50 PDF,709KB  51 PDF,1.14MB  52 PDF,128KB

   
53 PDF,150KB  54 PDF,285KB   55 PDF,338KB

予習案内

※ただし、学内のみ閲覧可能
( PDF,158KB 7月4日更新

 

成績評価の方法

筆記試験による。本講義は法科大学院との合併授業なので、試験は法科大学院定期試験期間内に行う。平常点も考慮する。

関連項目