マクロ経済学

担当教員

藤本 淳一

配当学期・曜日・時限

夏学期 月曜4限・金曜4限

内容・進め方・主要文献等

 マクロ経済学の基本的理論の学習を通じ、現実のマクロ経済の諸問題につき自ら考えるための分析手法を身に付けることを最大の目標とする。また、より高度なレベルのマクロ経済学の学習には避けることのできないマクロ経済学のミクロ的基礎付けを重視し、経済大学院レベルのマクロ経済学とのギャップを埋める講義を目指す。その観点から、伝統的ケインジアンモデルに基づくマクロ経済分析の解説を主としつつ、近年のニューケインジアンや新古典派的な視点についても説明する。また、理論面と共に事例・実証研究の紹介を重視する。

主要文献
グレゴリー・マンキュー(足立=地主=中谷=柳川訳)、2003、マクロ経済学TU(第2版)、東洋経済新報社.
David Romer, 2001, Advanced Macroeconomics (second edition), McGraw-Hill.

授業計画

(進行状況により変更の可能性有り)
第1回   イントロダクション
第2回   国民所得
第3回   消費 (1) 
第4回   消費 (2)
第5回   投資 (1)
第6回   投資 (2)
第7回   貨幣 (1) 貨幣需要
第8回   貨幣 (2) 貨幣供給
第9回   IS-LM 分析 (1)
第10回  IS-LM 分析 (2)
第11回  総需要・総供給
第12回  開放経済 (1) 貿易・経常収支
第13回  開放経済 (2) マンデル・フレミングモデル
第14回  開放経済 (3) 固定・変動為替レート、通貨危機
第15回  (中間試験)
第16回  マクロ経済学のミクロ的基礎付け (1)
第17回  マクロ経済学のミクロ的基礎付け (2)
第18回  経済成長 (1) 成長会計、ソローモデル 
第19回  経済成長 (2) ソローモデル
第20回  経済成長 (3) 新古典派成長モデル
第21回  経済成長 (4) 事例研究:日本、中国その他
第22回  景気変動 (1) 景気変動と財政・金融政策
第23回  景気変動 (2) バブル経済と失われた10年
第24回  財政   (1) リカードの等価定理
第25回  財政   (2) 我が国の財政
第26回  失業   (1) インフレーション、フィリップス曲線
第27回  失業   (2) UV分析、サーチ理論
第28回  金融システム (1) 直接金融と間接金融
第29回  金融システム (2) 政府の役割 
第30回  (期末試験)

教材等

主要文献、講義ノート、宿題

成績評価の方法

中間テスト(30%)・期末テスト(40%)・宿題等(30%)

関連項目