規制政策

担当教員

金本 良嗣松村 敏弘

配当学期・曜日・時限

冬学期 月曜 3限

内容・進め方・主要文献等

 政府による民間活動の規制に関して、規制の意義、規制手法、政策形成における政治的プロセス、規制政策の効果に関する経済学的分析等を学び、規制分野の政策分析を行う能力を養う。経済的規制と社会的規制の双方を取り扱う。
 講義は3つの部分からなる。第1部では、基礎となる経済理論を概観し、この分析道具を駆使して、規制政策の背後にある基本的な原理を経済学的に明らかにする。ここで扱うトピックは、混雑料金、ピークロード料金、ラムゼイ料金、規制の政治経済学、公正報酬率規制、プライス・キャップ規制とインセンティブ規制、情報の非対称性のもとにおける規制政策である。
 第2部では、エネルギー、通信、運輸産業などの具体的な規制産業を取り挙げて、なぜそもそも規制が必要か、規制がどのような経済効果を持つか、現行の規制の問題点は何か、望ましい規制の体系はどのようなものであるか等を解説する。
 第3部では、健康、安全、環境等の分野における社会的規制を対象とした規制影響評価を解説する。
 ミクロ経済学の知識が前提となる。

教材等

教科書:
Economics of Regulation and Antitrust, 4th Edition
W. Kip Viscusi, Joseph E. Harrington , and John M. Vernon, 2005.
参考文献:
植草益『公的規制の経済学』筑摩書房,(1991).
植草益編『社会的規制の経済学』NTT出版,(1997).
奥野正寛,篠原総一,金本良嗣編『交通政策の経済学』,日本経済新聞社,(1989).
植草益編『講座・公的規制と産業 @電力』NTT出版,(1994).
植草益・横倉尚編『講座・公的規制と産業 A都市ガス』NTT出版,(1994).
林敏彦編『講座・公的規制と産業 B電気通信』NTT出版,(1994).
金本良嗣,山内弘隆編『講座・公的規制と産業 C交通』NTT出版,(1995).
堀内昭義編『講座・公的規制と産業 D金融』NTT出版,(1994).
金本良嗣「企業と政府」『日本の企業システム』(伊藤秀史編)第7章,東京大学出版会,215-247,(1996).
八代尚宏編『社会的規制の経済分析』日本経済新聞社,(2000)

成績評価の方法

筆記試験及び平常点による。

関連項目