NPO論

担当教員

田中 弥生

配当学期・曜日・時限

夏学期 金曜 5限 6限

内容・進め方・主要文献等

【目的】わが国においては少子高齢化、財政破綻などの危機が指摘される中、政策的にパラダイムの転換が求められ種々の改革政策が進められてきた。小さな政府政策の中、政府とは別のメカニズムで公共領域を担う主体が求められている。NPOはその重要な主体として期待が寄せられている。また、国際社会においては貧富の格差は環境破壊を伴って拡大の一途を辿っているが国際NGOは独自のアプローチとネットワークによって開発の現場と国際政治や政策決定プロセスの双方で影響を及ぼすようになっている。だが、他方でNPOは本質的かつ深遠な課題を抱えている。資本を有さないNPOにとって財源の確保と持続的な運営は国籍を問わず共通の課題である。特にわが国においては行政の下請け化問題が顕著になり自立経営の重要性が指摘されるところである。
本講義ではNPOの理論的根拠を学び、財務DB分析などからNPOの現状と課題を明らかにしてゆく。そして課題解決の方向を探るべく非営利経営論、評価論をレビューし、さらに市民市場構築のための制度設計のあり方を探ってゆく。
【進め方】講議と討論形式。
【内容】以下のような内容をカバーする予定である。
・ 社会的背景:システム転換期における民の役割「新たな公の担い手」
・ NPOの定義とNPO論、NGO論
・ NPOの財務状況と課題:1.3万NPOの財務DBにみる持続性課題
・ 官が担う公共領域・民が担う公共領域:行政の下請け化の現状と構造
・ 官が担う公共領域・民が担う公共領域:行政効率化政策と下請け化問題
・自立のための経営:イノベーションと経営(ドラッカー)
・非営利組織の評価: 評価手法と基礎技術
・ アカウンタビリティ問題:国際機関とNGO「2重の答責性」
・ 市民市場構築のための制度設計:公益性の評価と税制優遇の意味
・ 市民市場構築のための制度設計:資源提供者とNPOのインターメディアリ
【文献案内】
田中弥生著「NPO新時代 〜市民性創造のために〜」明石書店2008
田中弥生著「NPOが自立する日 ?行政の下請け化に未来はない?」日本評論社2006年
田中弥生著「NPOと社会をつなぐ 〜NPOを変える評価とインターメディアリ〜」東大出版会2005年
Peter F. Drucker “Managing the Non-Profit Organization” Harper Business 1992
重冨真一監修『アジアの国家とNGO?15ヶ国の比較研究』明石書店2001年
ピーター・ドラッカー、G.Jスターン著 田中弥生監訳「非営利組織の成果重視マネジメント?NPO、行政、公益法人のための『自己評価手法』」ダイヤモンド社2000年

教材等

田中弥生著「NPOが自立する日 ?行政の下請け化に未来はない?」日本評論社2006年
田中弥生著「NPOと社会をつなぐ 〜NPOを変える評価とインターメディアリ〜」東大出版会2005年、およびPeter F. Drucker “Managing the Non-Profit Organization” Harper Business 1992を教材とする。

成績評価の方法

クラスでの報告および提出されたレポートにより評価する。

関連項目