法制執務の基礎と応用-法治国家の政策対応

担当教員

外山 秀行

単位数 / 使用言語 / 配当学期

2単位 / 日本語 / 冬学期

授業の目標・概要

政府の各府省は、所管法令について、個別事案に応じた解釈運用を行うとともに、新たな政策課題に対応した制度改正を行うべく企画立案事務を遂行している。本講義は、こうした法令の解釈運用と企画立案に当たって必要となる基本的事項を習得し、併せて、法案の政府内での検討過程や国会での審議過程を概観することにより近年の立法の動向を考察することを目標とする。

授業のキーワード

法令解釈,立法技術,立法過程

授業計画

第一に、法令解釈について、判例などの事例を紹介しつつ、その意義、手法、考慮事項等を説明する。第二に、法令の企画立案について、立法事実から法律事項を抽出し条文作成に至る流れを解説した後、法形式の選択に始まり、題名・目次及び本則の規定を中心に、附則の規定に至るまで、条文作成に当たって必要となる一連の技術的事項を説明する。その際には、代表事例を示して、理解の深度を高める。第三に、立法過程について、近年の事例をいくつか取り上げ、その政府内での意思形成過程や国会提出後の質疑内容を示す資料を提示し、解説とその後の討論などを通じて、近年の立法の動向の把握・分析を試みる。

授業の方法

基本的な事項については講義を中心とし、その応用や事例の分析にわたる事項については、講義のほか、いわゆるリーガルマインドの涵養と説明能力の向上に資するべく、履修者による意見表明や討議を促すような方法を採用する。

成績評価方法

授業への参加、授業における発言内容及びレポートの内容によって評価する予定。

参考書

「新訂 ワークブック法制執務」(法制執務研究会編 ぎょうせい)
「実務立法演習」(山本庸幸 商事法務)

関連項目

Courses