社会保障・人口問題の現代的諸相
Contemporary Issues in Population Studies and Social Security

担当教員 / Instructors

泉田 信行

配当学期 / 使用言語 / 単位数 / Term / Language / Credits

A1A2 / 日本語 / 2

授業の目標・概要 / Objectives

 本講座では、少子高齢化・人口減少というメガトレンドを理解した上で、社会保障制度や日本社会のあるべき姿を考えるために必要な知識や視点を半年の講義で学ぶ。まず、日本社会が直面している課題、そして人口問題と社会保障をともに学ぶ意義と有効性を解説する。前半では、少子高齢化や人口移動、地域の人口構造、世界の人口を、マクロの人口現象と個人のライフコース変容の視点を織り交ぜながら総合的に理解することを目指す。中盤では社会保障制度の理念や歴史、家族政策、年金・所得保障、医療・介護、貧困・格差と福祉制度といった社会保障各分野の概念や知識、現代的課題を学ぶ。終盤では、今日の日本社会が直面している高齢化と人口減少に対応するためにどのような制度や公共政策が必要なのかを考えるために、将来人口推計の結果を示しながら公的年金制度と人口の関係や地域コミュニティの将来像や再編の最新動向を紹介する。
 本講座では国立社会保障・人口問題研究所において社会保障や人口分野の調査研究に携わってきた専門家が、各分野について順番に講義を行う。

授業のキーワード / Keywords

社会保障,人口学,少子高齢化,人口減少,人口転換,地域人口,人口移動,長寿化,少子化,ライフコース,国際人口移動,世界の人口,家族政策,次世代育成支援,両立支援,地方分権,医療,介護,非正規雇用,所得代替率,相対的貧困率,自立支援,将来推計人口,公的年金,移民,地方創生,住居保障,生活保障

授業計画 / Schedule

1 イントロダクション
2 人口変動のしくみと動向
3 地域人口と移動
4 家族とライフコースの変容
5 世界の人口動向
6 戦後の人口動向と社会保障の発展(社会保障総論)
7 少子化をめぐる政策課題Ⅰ(少子化と家族政策)
8 少子化をめぐる政策課題Ⅱ(両立支援・女性の活躍)
9 高齢化をめぐる政策課題Ⅰ(年金・所得保障)
10 高齢化をめぐる政策課題Ⅱ(医療・介護)
11 人口動向と貧困・格差(所得保障・福祉)
12 将来人口と社会保障(日本の将来人口)
13 地域振興と人口・社会保障Ⅰ(地域の将来人口)
14 地域振興と人口・社会保障Ⅱ(まちづくり・地域包括ケア)

授業の方法 / Teaching Methods

講義による(テーマによってディスカッションを含む)。

成績評価方法 / Grading

出席(20%)、レポート提出(70%)、ディスカッション(10%)による。

教科書 / Required Textbook

適宜資料を配付する。

参考書 / Reference Books

国立社会保障・人口問題研究所(西村周三監修)(2013)『地域包括ケアシステム—「住み慣れた地域で老いる」社会をめざして』慶応義塾大学出版会.
京極 高宣・高橋 重郷(編著)(2008)『日本の人口減少社会を読み解く—最新データからみる少子高齢化』 中央法規出版.
国立社会保障・人口問題研究所(近刊)『日本の人口動向と21世紀社会』.
国立社会保障・人口問題研究所(2014)『社会保障統計年報 平成26年版』.
国立社会保障・人口問題研究所(2015)『人口統計資料集 2015』.

関連項目 / Related Resources