GraSPP ニュースレター
GraSPP ニュースレターは年4回発行です。
印刷されたものを希望する学生には、院長室前の掲示板と公共政策大学院係で最新号を配布しています。
No. 43 (2016-02-02)
-
- No.43 (PDF, 1.89MB)
第43号目次
- 変わりゆくGraSPP[那知信惠]
- 世界で活躍するGraSPP修了生(シンガポール編)[指田和美 + Kellie Tan + Jie Li + 田中孝直(モデレーター)]
- 留学生インタビュー[Cory Baird]
- 修了生からのメッセージ[Moe Thida + Rully Praseetya + Yoav Hilman]
- トピックス
No. 42 (2015-11-04)
- No.42 (PDF, 1.93MB)
第42号目次
- SciREX サマーキャンプ@愛知[坂本明通子]
- CAMPUS Asia Summer Trip to Hokuriku: Young Ambassadors ―日中韓ソフト外交― [龔 臣]
- 留学生旅行 in 鎌倉・箱根[岡本はな]
- 学生インタビュー[片桐紀子さん]
- 「グローバルなエネルギー需給の展望と日本及びASEANの課題」開催報告[芳川恒志]
- トピックス
No. 41 (2015-07-31)
- No.41 (PDF, 1.79MB)
第41号目次
- 人材研究政策ユニット:「OECD日本イノベーション教育ネットワーク」発足[殿木久美子]
- 研究室の窓から[久保麻紀子]
- 大学院講義レポート[飯田麻衣]
- 学生インタビュー[福山亜希子さん]
- ただいま、GraSPP![華井和代]
- トピックス
No. 40 (2015-05-13)
- No.40 (PDF, 1.82MB)
第40号目次
- グローバル社会の将来を担う若きリーダー達!―着実に広がる GraSPPersネットワーク[西沢利郎]
- 修了生からのメッセージ[Ardhi Santoso Handarumukti / 中村恵理 / Wilson Tadashi Muraki Junior / Siritala Saengduang]
- 留学生インタビュー[Daniel Beckurts さん]
- 修了生からのメッセージ[高橋 順一 / Radhika Aryal]
- トピックス
No. 39 (2015-02-17)
- No.39 (PDF, 1.80MB)
第39号目次
- Witnessing the silent transformation -my seven years as a gaikokujin - [Andi Demo]
- 研究室の窓から[宮本弘曉]
- GraSPP International Students Trip to Izu [Warran Kalasegaran]
- 留学生インタビュー[Rachel Olanoff さん]
- ソウルにて思うこと[山内裕夏]
- トピックス
No. 38 (2014-11-07)
- No.38 (PDF, 1.88MB)
第38号目次
- SciREX サマーキャンプレポート[石黒未有]
- 公開シンポジウム「いま、生まれ変わる医療計画~地域医療の最適化へ、実効性を得るために~」[埴岡健一]
- 学生インタビュー[櫻井優一さん]
- GraSPPへ、SIPAへ、さらに外へ[本間奈菜]
- トピックス
No. 37 (2014-07-29)
- No.37 (PDF, 1.84MB)
第37号目次
- 着任ご挨拶[鈴木 寛]
- 三井不動産寄付講座ERES公開セミナー[辻田昌弘]
- 大学院講義レポート[西嶋裕史]
- 学生インタビュー[松縄 暢さん]
- Chronicles of a ‘Ryugakusei’ [Aswathi John]
- トピックス
No. 36 (2014-04-25)
- No.36 (PDF, 1.82MB)
第36号目次
- 院長就任ご挨拶[城山英明]
- 研究室の窓から[上田大輔]
- iJFFプロジェクト報告[松浦正浩]
- 学生インタビュー[牛神慧史さん]
- 退任の挨拶[伊藤隆敏]
- トピックス
No. 35 (2014-02-03)
- No.35 (PDF, 3.56MB)
第35号目次
- GPPN Conference, Tokyo 2013 を終えて[小川琴子]
- GPPN Conference, Tokyo 2013 @ Hongo Campus, the University of Tokyo
- 学生インタビュー[畑佐 憲さん]
- ホーチミン国家政治行政学院訪問と公共政策大学院の国際化[芳川恒志]
- トピックス
No. 34 (2013-10-29)
- No.34 (PDF, 2.47MB)
第34号目次
- 損保ジャパン寄付講座 国際シンポジウム「リスクマネジメントと公共政策」[西村智子]
- 研究室の窓から[西沢利郎]
- Fukushima and Honest "I" [Gaye Kim]
- 学生インタビュー[鈴木雄士郎さん + 和田周さん]
- Pre-Graduation Ceremony and Reception
- トピックス
No. 33 (2013-08-02)
- No.33 (PDF, 1.83MB)
第33号目次
- 第10回PoPセミナー「グリーン・イノベーションの現在―今、どこで、誰が、何を―」[田幡琢磨]
- 研究室の窓から[田中伸男]
- 第73回公共政策セミナー
- 留学生インタビュー[Haemin Choi さん + Kkogsongi Park さん + Jinsun Lim さん]
- FED体験談[黒飛建二]
- トピックス
No. 32 (2013-04-30)
- No.32 (PDF, 1.81MB)
第32号目次
- GraSPP Day[林 禎恵 + Wilson Tadashi Muraki Junior]
- 研究室の窓から[関啓一郎]
- 大学院講義レポート[安田篤史]
- 学生インタビュー[中野諭さん]
- シンポジウム「海洋調査研究産業の現在と展望」[上田大輔]
- トピックス
No. 31 (2013-02-12)
- No.31 (PDF, 2.07MB)
第31号目次
- WHEN THE DEEP CALLS UNTO THE DEEP......[Evans Maka]
- 研究室の窓から[長谷川浩一]
- Trip to Saga[Bed Raj Phuyel + Deepak Dhakal + Suman Dahal]
- 学生インタビュー[安藤歩美さん]
- GraSPP Year End Party (December 14, 2012)
- GraSPP Home Coming Day[岡本熱子]
- 『日本の将来を変えるグリーン・イノベーション』(馬奈木俊介・林良造編著、中央経済社、2012 年)刊行
No. 30 (2012-10-31)
- No.30 (PDF, 2.07MB)
第30号目次
- GraSPPの国際化に思うこと[那知信惠]
- 研究室の窓から[長谷川榮一]
- When West Meets East[Shaun Ketch]
- 留学生インタビュー[Jongwon Leeさん + Ilya Vasilenkoさん]
- Pre-Graduation Ceremony and Reception @Kojima Hall and Capo PE LLICANO Hongo, July 31, 2012
No. 29 (2012-07-31)
- No.29 (PDF, 642KB)
第29号目次
- CAMPUS Asia プログラム始動[小川琴子]
- 研究室の窓から[田中弥生]
- My Wonderful Experiences in Japan[Endah Sari Utami]
- 学生インタビュー[三澤史明さん]
- 「事例研究(現代行政I)」ゼミ合宿[武藤 淳]
- トピックス
No. 28 (2012-05-01)
- No.28 (PDF, 616KB)
第28号目次
- 院長就任ご挨拶[伊藤隆敏]
- 研究室の窓から[天谷知子]
- 第4回公開ワークショップ「アジアにおける海上交通のガバナンス」[西本健太郎]
- 学生インタビュー[高山知拡さん]
- 院長退任にあたって[田辺国昭]
- トピックス
No. 27 (2012-01-31)
- No.27 (PDF, 10.8MB)
第27号目次
- 三井不動産寄付講座 ERES公開フォーラム2011『医療介護と連携した住まいの整備と資金調達~高齢者向けサービスの生産性向上と優良な社会資本ストック~』[内藤伸浩]
- 国際シンポジウム『グリーンイノベーションと日本の将来について』[井澤 淳]
- 第67回公共政策セミナー
- 学生インタビュー[桑原 悠さん]
- 公開シンポジウム『医療イノベーションと医療に関わる諸制度を考える』[西村智子]
- トピックス ホームカミングデイ[山本 祥子]/ 元教員の著書紹介[中林 伸一氏]
No. 26 (2011-10-28)
- No.26 (PDF, 10.6MB)
第26号目次
- 「医療を動かす」ために~HPUの社会活動~ [古屋絢子]
- 第64回公共政策セミナー[木村愛里・安達佳史]
- 東日本大震災ボランティア体験レポート[大畑覚嗣]
- 学生インタビュー 第9回 [岡田淳志さん]
- ジョナサン・B・ウィーナー教授講演会 [松尾真紀子]
- トピックス 同窓会会報創刊!
No. 25 (2011-07-29)
- No.25 (PDF, 1.74MB)
第25号目次
- We Can Make It Together! [Evonne Yiu]
- 研究室の窓から 第2回 [石田晋也]
- 大学院講義レポート 第10回 「交渉と合意」[江口徹]
- 留学生インタビュー 第2回 [Marc Blancoさん]
- GraSPP大運動会 [韮澤太一]
- トピックス 教職員、学生、修了生の交流会 [前田陽]
No. 24 (2011-04-28)
- No.24 (PDF, 1.72MB)
第24号目次
- 「退職のご挨拶」金本良嗣先生
- 「公共政策大学院の立ち上げに携わって」林良造先生
- 第3回海洋政策教育・研究ユニット公開セミナー「アジアの海の国際秩序~持続可能な海上交通に向けて~」
- 日蘭共催シンポジウム報告
- 学生インタビュー[飯村美佳さん・岩田千鶴さん]
- GraSPP Day
- トピックス
No. 23 (2011-01-31)
- No.23 (PDF, 9.22MB)
第23号目次
- 三井不動産寄附講座ERES公開フォーラム2010「我が国の持続的成長を牽引する社会資本整備と資金調達手法の多様化」
- 研究室の窓から[小野太一先生]
- 第61回公共政策セミナー[笹井仁]
- 学生インタビュー[吉田充さん]
- 国際シンポジウム「国際エネルギー市場の展望と課題」開催
- トピックス
No. 22 (2010-10-29)
- No.22 (PDF, 12.8MB)
第22号目次
- 「国際プログラム」コース開講
- シンポジウム「コーポレート・ガバナンスと日本経済?会社はこれからどうしていったらよいのか?」開催報告
- 学生インタビュー[伊藤琢磨さん]
- 国際石油開発帝石(株)寄付講座「エネルギーセキュリティと環境」始まる
- トピックス
No. 21 (2010-07-30)
- No.21 (PDF, 9.13MB)
第21号目次
- 院長就任ご挨拶(田辺国昭院長)
- 医療政策教育・研究ユニット発足/設立記念シンポジウム開催報告
- 学生インタビュー[西田晴子さん]
- 院長退任に当たって(金本良嗣教授)
- トピックス
No. 20 (2010-02-24)
- No.20 (PDF, 7.75MB)
第20号目次
- シンガポール国立大学リー・クァンユー公共政策大学院とのダブル・ディグリー制がついにスタート
- 第4回GPPN学生会議に参加して
- ケン・アッシュOECD貿易農業局長による公開講義
- 学生インタビュー[淺野 健さん]
- 公共政策大学院の皆様へ(鈴木達治郎前客員教授)
- トピックス(ホームカミングデー開催)
No. 19 (2009-11-04)
- No.19 (PDF, 2.86MB)
第19号目次
- 「決断の後押し役を」(増田寛也客員教授)
- 新国際プログラムコース Master of Public Policy, International Programがスタート!
- 大学院講義レポート第9回(日諸恵利さん)
- 学生インタビュー[大曲由起子さん]
- 寄附講座「リスクマネジメントと公共政策」の3年間を振り返って
- トピックス
No. 18 (2009-08-15)
- No.18 (PDF, 7.11MB)
第18号目次
- 三井不動産(株)寄付講座 「不動産証券化の明日を拓く」始まる
- 新プログラム プロモーションのためのベトナム・カンボジア訪問
- 伊香保温泉 留学生見学旅行
- 留学生インタビュー[アレクサンドラ・ディミトロヴァ・ミルシェヴァさん]
- 大学院講義レポート 第8回
- トピックス
No. 17 (2009-04-30)
- No.17 (PDF, 1.73MB)
第17号目次
- 「食の安全を考える—安全の費用と便益」損保ジャパン寄附講座「リスクマネジメントと公共政策」第3回公開フォーラム
- 特別公開セミナー 「オバマ政権の科学技術政策」/海賊に関する国際ワークショップ
- 学生インタビュー [野見山 裕樹さん]
- 第4回ITPU国際セミナー
- トピックス
関連項目
- 公共政策大学院ニュースレター第16号を発行しました(2009-02-06)
- 公共政策大学院ニュースレター第15号発行(2008-11-06)
- 公共政策大学院ニュースレター第14号発行(2008-08-18)
- 公共政策大学院ニュースレター第13号発行(2008-05-02)