不動産証券化と社会資本ファイナンス

担当教員

内藤 伸浩中川 雅之吉田 あつし

単位数・配当学期・曜日・時限

2単位 冬学期 水曜4限

内容・進め方・主要文献等

不動産証券化は、国富の中で最大の比重を占める金融資産と不動産とを結び付けることによって、国民経済の自律的循環的な発展を促進する機能を担う。また不動産投資にかかる情報の非対称性を縮減して、個人や海外からの投資を容易にするものである。さらに市場機能と市場規律を生かしながら、資金と不動産の効果的かつ効率的利用を図るものでもあり、財政逼迫状況の下、今後の社会資本整備を進めるための重要なファイナンス手法である。特に国や地方自治体が少子高齢化や低炭素社会に対応した都市構造を維持・更新していくためには、PFI等公民連携に基づく広義の不動産証券化手法が、従来以上にその有用性を増していくことが見込まれる。

本科目では、間接金融中心から直接金融・市場型間接金融へとシフトした日本の金融システムと財投改革後の社会資本ファイナンスにおいて、より大きな地位を占め、国民経済にも大きな影響を及ぼすようになった不動産証券化の全体像を俯瞰し、もって不動産や金融に関する法制度の立案や経済政策の形成・実施に資するための基本的な知識の習得を目的とする。

<授業方式>

一般講義形式(一部テーマについては実務家講師を招聘)

<参考文献>

不動産証券化協会『不動産証券化ハンドブック 2009-2010 』不動産証券化協会, 2009 年
内藤伸浩『アセット・ファイナンス』ダイヤモンド社 ,2003 年
中川雅之『公共経済学と都市政策』日本評論社、2009年
柳川範之『これからの金融がわかる本』東洋経済新報社, 2007 年

教材等

適宜資料を配布

成績評価の方法

試験、授業参加、レポート

関連項目