林 知更 Tomonobu Hayashi

2011年度担当科目

略歴

1997 年 3 月  東京大学法学部卒業
1997 年 4 月  東京大学大学院法学政治学研究科助手
2000 年 10 月 北海道大学大学院法学研究科助教授
2003 年 10 月 東京大学大学院総合文化研究科助教授
現在に至る。
(この間、 2004 年 2 月〜 2006 年 2 月、日本学術振興会海外特別研究員として、ドイツ・ミュンヘン大学にて客員研究員)

研究分野

憲法学、国法学

研究課題・研究経過

憲法学の基礎理論・方法論に関する、主にドイツを素材とした学説史的研究

主要研究業績

< 著書>

1.(共著)安西文雄・青井未帆・淺野博宣・岩切紀史・齊藤愛・佐々木弘道・宍戸常寿・林知更・巻美矢紀・南野森『憲法学の現代的論点』(有斐閣・2006年) (第3章「立憲主義と憲法の保障」59−91頁、第5章「立法権と議院内閣制」125−156頁を執筆。)

<主要論文>

1.「政治過程の統合と自由—政党への公的資金助成に関する憲法学的考察(一)〜(五・完)」国家学会雑誌115巻5・6号(2002年)1−86頁、116巻3・4号(2003年)33−116頁、116巻5・6号(2003年)66−153頁、116巻11・12号(2003年)1−86頁、117巻5・6号(2004年)1−77頁。

2.「政治資金規正と政党助成制度」法学教室279号(2003年)72−80頁。

3.「政教分離原則の構造」高見勝利、岡田信弘、常本照樹(編)『日本国憲法解釈の再検討』(有斐閣・2004年)、114−136頁。

4.「憲法学が民主政を論じる意味—毛利透『民主政の規範理論』(勁草書房、2002年)をめぐって」 Historia Juris 比較法史研究第12号—思想・制度・社会(2004年)262−281頁。

5. 「国家論の時代の終焉?—戦後ドイツ憲法学史に関する若干の覚え書き(1)、(2)」法律時報77巻10号113−121頁、11号61−73頁(2005年)。

社会的活動・学会活動

日本公法学会会員、全国憲法研究会会員。

関連項目