閉じる

Seminar・Event セミナー・イベント

第1回 TTPUセミナー

『新しいモビリティサービスの実現に向けて
~日本版MaaSを利用者目線で検証する~』

  • 日時 : 2020年2月21日(金)13:00-17:00
  • 場所 : 東京大学本郷キャンパス 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール【地図
  • 主催 : 東京大学公共政策大学院
  • 共催 : 一般財団法人運輸総合研究所/一般財団法人日本みち研究所
  • 言語 : 日本語(同時通訳なし)
  • 参加費 : 無料

プログラム

時間プログラム
13:00-13:10開会挨拶
高原明生(東京大学公共政策大学院院長)

挨拶
宿利正史(東京大学公共政策大学院客員教授、一般財団法人運輸総合研究所会長)
13:10-14:00基調講演1
『日本版MaaSの推進に向けて』
瓦林康人(国土交通省大臣官房公共交通・物流政策審議官)

基調講演2
『人・地域の幸せとMaaS・新しいモビリティサービス』
石田東生(筑波大学特命教授、一般財団法人日本みち研究所理事長)
PDF: 2.42MB
14:00-15:25講演1
『MONET Technologiesの取組みとMaaSに関する課題について』
宮岡 冴子(MONET Technologies株式会社政策渉外部長)

講演2
『MaaSアプリEMotと共通データ基盤MaaS Japanが実現できる世界』
西村 潤也(小田急電鉄株式会社経営戦略部課長、次世代モビリティチーム統括リーダー)

講演3
『都心部への新モビリティの導入と都市のリデザイン・アップデート』
重松 眞理子(一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区 まちづくり協議会ガイドライン部会長、三菱地所株式会社開発推進部都市計画室長)
PDF: 2.74MB

講演4
『日本的なMaaSとは。チョイソコプロジェクトで見えてきたこと』
加藤 博巳(アイシン精機株式会社イノベーションセンター部長)
PDF: 2.2MB
15:25-15:40休憩
15:40-16:55パネルディスカッション
<パネラー>
重田 裕彦(国土交通省モビリティサービス推進課長)

伊藤 慎介(株式会社rimOnO 代表取締役社長、(兼 KPMGモビリティ研究所アドバイザー))
PDF: 1.91MB
<モデレーター>
石田東生
16:55-17:00閉会挨拶
大橋 弘(東京大学公共政策大学院副院長)

関連項目

  • ポスター、講演者略歴 (PDF: 521KB
TOP