事例研究(法政策 III)

担当教員

山本 庸幸

配当学期・曜日・時限

夏学期 木曜 5限 (通)(18:40〜20:20)
冬学期 木曜 5限 (通)(18:40〜20:20)

内容・進め方・主要文献等

本講義では、法律に関し、平均以上の知識がある人を対象として、立法に関する「演習」と「講義」の授業を交互の週に行う。「演習」では、担当教員がこれまで携わってきた法律案又は立法上の課題をとりあげて、これらの具体的事例についての立法事実の整理及び法律事項の抽出と、更にはそれらの法律上の論点整理を行い、実際に条文の作成を試みることにより、法律の企画・立案・折衝などの過程を実践してもらうこととする。取り上げるテーマは、基本法類型、振興法類型、出会い系・ピッキング対策、拡声器騒音規制、稚魚放流費用負担、情報通信新組織、消費者団体訴訟等である。

「演習」の授業においては、受講者の中から毎回2人ほどを指名して法律条文案作成等の課題を出すので、翌週の授業の前々日午後10時までに担当教員へ回答をメールで送付してもらい、翌々日の講義の授業の時間の一部を使い、その講評を行うこととする。講義の最後近くの授業では、モデル法として「自転車放置対策法案」を作成する。

また、「講義」の授業では、社会的影響が大きい立法事例を中心にとりあげ、可能な限り、実際にその法律の立案を行った担当者の協力も得て、それぞれの立法事実をいかに整理し、それに基づきどのように法律事項を抽出して法律を立案していったかを紹介する。取り上げる法律は、中小企業立法、警察規制立法、知的財産権立法、郵政民営化立法、司法改革立法、中央省庁改革立法、民事立法等の予定である。

2006年の春に出版の「実務 立法技術」等を基本書とする。

教材等

(1)「演習」については、各学期の講義の冒頭で教材を配布する。
(2)「講義」については、授業の都度、個別法に関する教材を用意する。
(3)このほか、追加教材を大学のインターネット・サイトで配布する。

成績評価の方法

平常点(授業への参加、発言及び課題への回答)による。

関連項目