留学生だより

塚越由郁 (LKY-SPP)

留学生活は1人1人によって文字通り作り出されるものだと思います。その過程には、胸踊ることもあれば、挫折もあるでしょう。皆様の留学の目的が果たされることを願いつつ、今回は私が滞在中にして良かったと思うこと、またはすれば良かったと思うことを、お話したいと思います。

まずは居住場所ですが、私は寮に住んでいました。Prince George's Park Residences(PGPR)が留学生の寮として推薦されているようですが、私は現地の学生が使用する別の寮に滞在していました。PGPRでは課外活動がないため、個人の時間を保証してくれるという利点があります。一方で、現地の学生が住む寮では、スポーツやレクリエーションなど、様々な課外活動があります。もし様々な学生と交流することが好きならば、現地の学生と同じ寮に滞在することは、交流範囲を広めてくれるいい機会だと思います。また、いくつかの寮では寮生に割安価格で食事を提供しているのも、利点です。

次に勉強についてですが、シンガポールの政策は個性的でありながら、リー・クァンユー公共政策大学院では、シンガポールに焦点を当てた授業はありませんでした。授業の予習、復習で大変だとは思いますが、できるだけシンガポールの国内外の政策にも目を配ることをお勧めします。私は例えば、刑務所見学や結婚式に参加したり、他学部・他研究科の授業を覗いたり、博物館を訪れたりしました。他学部・他研究科で授業を履修するには別途手続きが必要なため、留学が始まって間もない忙しい期間にこれらのことを行うのは辛抱のいることですが、そこから得られるものも多いと思います。

留学をすると、日本人であることを再度認識する機会が多々あります。常に日本の視点や考え方を授業内外で問われます。そのことはとても良いことなのですが、一方で、その「シンガポールで日本についての認識を深めている」という地理的利益を、各国と日本の政策比較や、学生達との議論の中で活かせると良いのではないかと思います。

また、皆が授業の課題に追われているため、友人達と深い議論をしにくい環境があります。課題や授業を通しても議論は行われますが、例えば本当にその人が心の底で思っているナイーブなことは、そのような場で自然に明らかにされることは難しいのではないでしょうか。シンガポール人の民主主義に対する認識、韓国人の北朝鮮に対する認識、中国人の日本の軍事能力に関する認識など、少し話題になっては、時間などの限界で消えてしまった議論がいくつかあったことを残念に感じます。常に問題意識をもちながら、率直に議論のできる場と環境を作り出すと良いのではないかと思います。

留学を終えて思うことは、留学はまさに1人1人の手によって作り出されるものだということです。どのような留学生活を送るかは、その人その人によって異なります。私自身、当初から思い描いていた留学生活がありました。しかし、いつも順調なわけではありませんでした。寮の抽選結果が出国前に届かず、滞在先が不安定な留学生活の始まりでしたし、初めての海外生活に戸惑い当初の自分の目的が達成されないのではないかと、焦る日々もありました。

しかし、いつも様々な方に助けられながら、どうにか自分の思い描いていた留学生活を送ることができました。東京大学公共政策大学院の方々はもちろん、私の緊張をいつもときほぐしてくれた寮のスタッフさんや友人、海外での授業に戸惑う私を助けてくれた大学院の先生方や友人達など、多くの方のお力なしでは私の留学生活は成功しなかったと思います。本当にありがとうございました。

留学生だより

2007年4月掲載

2007年2月掲載

2006年12月掲載