検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
本部国際交流課より「2023 NYCU Spring Short-term program」参加学生の募集について通知がありました。 参加希望者は下記リンクより募集情報をよく読み、UTASを通して申請を行ってください。 応募締切:2022年11月24日(木)正午 応募関係書類掲載ウェブサイト: https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/program-list-short-NYCUSpring.html
-
東京フォーラム2022ー哲学と科学の対話:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界で
東京大学では、2022年12月1日(木)、2日(金)の2日間に「東京フォーラム2022」を開催いたします。 公式HP:https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/index.html <テーマ> 第4回目となる今年のテーマは、「哲学と科学の対話:戦争とパンデミックそして気候変動に直面する世界で」。 戦争、パンデミック、気候変動。これらに直面する今、わたしたちは分断と大戦、そして環境破壊に突き進んだ前世紀の過ちを繰り返してはなりません。 21世紀の「哲学」には、世界に広がる地域性と多様性に基づく新しい「普遍」を構築することが求められます。「科学」もまた、自らを批判する態度を欠いた科学至上主義から脱却し、自らの限界を定める努力が求められています。 わたしたちがより豊かに生きるために。そして、あるべき社会の姿について、新しい共通の理解を見出すために――。 「東京フォーラム 2022」は「哲学と科学の対話」を通じて、この問いに立ち向かいます。 <イベント概要> 開催日時:2022年12月1日(木) 18:00〜21:35、2日(金) 17:00〜21:45 会 場:東京大学安田講堂(オンライン配信あり) 言 語: 英語(日本語同時通訳あり) 参加費: 無料 参加方法: 事前登録制 https://www.tokyo-forum-form.com/apply/audiences/ja 主 催:東京大学、Chey Institute for Advanced Studies 問合せ先: info@tokyo-forum-form.com <主な登壇者> ポール・アリヴィサトス(シカゴ大学学長) 潘基文(元国連事務総長) 長谷川眞理子(総合研究大学院大学学長) マルクス・ガブリエル(ボン大学教授、THE NEW INSTITUTE アカデミック・ディレクター) ジェフリー・サックス(コロンビア大学教授、国連持続可能な開発ソリューション・ネットワーク所長) 石井菜穂子(東京大学理事、グローバル・コモンズ・センター ダイレクター) ほか 全登壇者はこちら → https://www.tokyoforum.tc.u-tokyo.ac.jp/ja/speaker/speaker_list.html <東京フォーラムについて> 東京フォーラムは、地球と人類社会が直面する課題について、異なる背景をもった多様な人々が自由に情報と意見を交換し、課題解決の方策を検討し提案する場です。「Shaping the Future(未来を形作る)」という包括的・継続的なテーマのもと、本学と韓国のChey Institute for Advanced Studies(Chey Institute)が共催し、毎年一度国際会議として開催されます。 -
オミクロン株対応ワクチン接種の実施について
オミクロン株対応2価ワクチンを用いた接種について、接種可能な間隔が3ヵ月になりました。 大学拠点においてもワクチン接種を実施しておりますので、積極的に検討してください。 厚生労働省新型コロナワクチン接種お知らせ -
Ukraine’s Strategic Communications: Can words overcome weapons?
-
「九州におけるマルチモーダルモビリティサービス「my route」の取り組み」トヨタファイナンシャルサービス株式会社 兼 トヨタ自動車株式会社 間嶋 宏 氏、九州旅客鉄道株式会社 木下貴友 氏、西日本鉄道株式会社 松木 創 氏
-
「地域の交通を持続的に維持するために—新型コロナの影響を踏まえた今後の取り組みについて」北海道旅客鉄道㈱ 綿貫泰之 氏
-
A1A2「立法学」(5111090)
本日(11/9)の授業はオンラインで実施します。 -
Year-round「事例研究(アメリカ政治外交史演習)」(5140494)(5175011)
本日(11/9)の授業は休講です。 -
Workd Bank Career Seminer for African students and young professionals
Date/Time:
1:30 pm-3:00 pm, Saturday, November 12, 2022 (JST)
Venue:
Shiran Kaikan Annex 11-1 Yoshida Ushinomiya-cho, Sakyo-ku, Kyoto http://www.shirankai.or.jp/e/facilities/access/index.html
Speakers:
Diarietou Gaye, Vice President for Human Resources, World Bank Group https://www.worldbank.org/en/about/people/d/diarietou-gaye
Daryl Lucas, HR Director for Client Services, World Bank Group https://live.worldbank.org/experts/daryl-lucas
Registration for participant (required):
https://qrco.de/bdTgY9 This event will be held in a hybrid format (in person participation at the venue and virtual participation via Zoom). Zoom link will be sent later only to the registered participants.
-
定期試験時間割(経済学部・A1ターム)
経済学部A1タームの定期試験時間割が発表されましたので合併授業を履修中の学生は確認してください。 http://www.student.e.u-tokyo.ac.jp/gakubu/t-shiken.pdf