
- 教員ブログ
世界が進めるデジタル時代の『ゼロ官僚制と見えないガバメント』への道: 人々はそれを望んでいるのか
世界各国で行政サービスのデジタル化が進むことにより、市民が行政サービスを受けるために自らは何も行動をおこす必要がなく(ゼロ官僚制)、行政と市民の物理的な接点がなくなる(見えないガバメント)世界に向かっている。
そんな世界が実現したら、市民は行政手続きをする必要がなくなるばかりか、役所…
- ガバナンス
- 公共管理
- デジタル社会
世界各国で行政サービスのデジタル化が進むことにより、市民が行政サービスを受けるために自らは何も行動をおこす必要がなく(ゼロ官僚制)、行政と市民の物理的な接点がなくなる(見えないガバメント)世界に向かっている。
そんな世界が実現したら、市民は行政手続きをする必要がなくなるばかりか、役所…
As the world’s largest bilateral lender to low- and middle-income countries (LMICs), China faces challenges dealing with some sovereign borrowers in d…
As research on stemming global climate change progresses, it is clear that the solutions for many regions will not always be global. The problem of e…
2024年10月のある日。自民党総裁選を前に、谷口将紀教授の研究室ではコメントや出演を求めるメディアからの電話が鳴り止まなかった。谷口教授のモットーは、井上ひさしが戯曲の中で政治学者・吉野作造に言わせた「学者の仕事は究めることと広めること」。電話の1件1件に丁寧に応対する姿は、アカデミックな知見を象…
In many rural regions across the world, traditional practices have long sustained a balance with nature, however tenuous it may be. As we cross a glob…
Today’s global population requires less and less convincing of the imminent dangers posed by climate change; least of all the majority living in urban…
今日、意思決定のために人工知能(AI)を活用する傾向が世界各国の行政機関において強まっている。遅かれ早かれ、AIは一般市民とって重要な様々な意思決定を、機械学習(ML)アルゴリズムに基づく決定(以下「アルゴリズム的決定」)という形で行うようになるだろう。問題となるのは、アルゴリズム的決定が誤りや偏り…
Among the multitude of challenges faced by persons with disabilities (PWDs), doubts over self-autonomy can cast shadows over the path to economic and …
As the world now recovers from the health crisis, developing economies observe a trend of heavy debt burdens accumulated during the height of the pand…
「人中心のまちづくり」と言われて久しい。しかし「人中心」と殊更主張する背景には「人中心」と謳わない限り“別のナニカ”がまちの中心になってしまう懸念があると推察できる。「人中心」を脅かしている“ナニカ”とは一体何だろうか。世界や日本はどのようにその“ナニカ”と対峙しているのだろうか。