検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
公共政策大学院では、「地域交通政策研究」の授業において、下記のとおり、トヨタファイナンシャルサービス株式会社 兼 トヨタ自動車株式会社 主幹 間嶋 宏 氏、九州旅客鉄道株式会社総合企画本部経営企画部モビリティサービス推進室長 木下貴友 氏、西日本鉄道株式会社まちづくり・交通・観光推進部課長 松木 創 氏、からお話を伺います。 トヨタ、西鉄、JR九州の3社は、交通及び店舗・イベント情報のサービサー各社と協力し、2019年よりマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」を福岡市・北九州市で展開しています。 トヨタは、モビリティカンパニーを目指す取り組みの一環として「my route」の開発を行っており、西鉄及びJR九州は、「my route」を活用したMaaSの推進、AIオンデマンド交通の展開、乗りつぎ利便性の向上など、持続可能な公共交通ネットワーク構築に向けた取り組みを行っています。 本講では、長年競争関係にあった西鉄とJR九州が、少子高齢化による需要減少、労働力の不足、新型コロナウイルスの影響などの逆境下で「競争から協調」に転換し、全くの異業種であるトヨタ自動車と連携して、どのようにMaaSに取り組んでいるのか、3社からの解説により考察します。 この取り組みは、令和4年度日本版 MaaS 推進・支援事業に選定されており、本年度は未導入の各県を中心に面的に九州全域に整備を進める予定です。 履修登録者以外の本学学生の参加を歓迎いたします (使用言語: 日本語、本学学生以外の一般の方は参加出来ません。)。 ※資料はITC-LMSにおいて本科目を仮登録の上、ITC-LMSから入手して下さい。授業開始の1時間前までを目途に掲示します。 日 時: 12月6日(火)16:50-18:35 場 所: 国際学術総合研究棟4階SMBCホールにおける対面授業にて開催。詳細はポスターを確認してください。 使用言語: 日本語 問合わせ: 交通・観光政策研究ユニット ttpu[アット]pp.u-Tokyo.ac.jp 12/6「地域交通政策研究」間嶋宏氏・木下貴友氏・松木創氏 講義案内ポスター 「地域交通政策研究」講義一覧(火曜5限 16:50-18:35) 「観光地域政策」講義一覧(火曜3限 13:00-14:45)
-
A2 Intensive 「International Field Workshop in the US」(5130320-2) (5179004-2)
-
国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)よりGLTP開講のご案内
国連大学IASによるアフリカにおけるグローバル人材育成プログラム「グローバル・リーダーシップと持続可能なアフリカの開発」のご案内です。開講期間:2023年1月12日~2月9日の火曜・木曜、17時~19時
使用言語:英語
受講料:50,000円
協定校申し込み期限:12月6日(火)
シラバス等詳細・登録申込先:
(日本語)https://ias.unu.edu/jp/admissions/certificate/global-leadership-training-programme-in-africa.html -
A1A2「財政法」(5111050)
11月11日(金)の授業は休講となります。 補講についてはITC-LMSに掲載されます。 -
Visit of IMF recuiting staff
IMF staff from Washington DC will visit us on Monday, November 7th for recruitment.
They will have a short presentation from 10:00 to 10:30 at Kojima Hall (Econ Dept Annex Bldg) 2nd-floor conference room.
Their target is Econ stream PhD candidates (and econ stream MA with 5 years or more work experience). However, I think anyone would benefit from attending the presentation for possible future opportunities.
If you are a Econ stream PhD candidate (graduating next year), or a recent Econ stream PhD holder, or Econ stream MA (MPP/IP) with 5 years or more work experience, AND, if you would like to apply for a job at the IMF, PLEASE say so at the end of their presentation. They will have job interviews right after presentations.
-
ネットワーク一時停止(赤門総合研究棟)のお知らせ
システムメンテナンスのため、以下の時間帯に赤門総合研究棟のネットワークが一時停止いたします。 2022年11月8日(火) 12:00 から13:00の間に15分以下の停止が1回 *Utokyo WiFi等の全学WiFiサービスおよび、4階PCルーム設置の共同利用端末とプリンターについても、通信停止中は利用できません。 -
Special workshop: Insights from IEA, the message of World Energy Outlook (WEO) 2022
-
公益財団法人国際協和奨学会 令和5年度海外留学奨学生の募集について *Japanese nationality required
Scholarship: 公益財団法人国際協和奨学会 令和5年度海外留学奨学生の募集について 本部国際支援課より「令和5年度日本人海外留学奨学生」の募集案内について通知がありました。 希望者は東京大学海外留学・国際交流情報内の「募集要項」等をよく読み、以下の期限までに必要書類を揃えて、公共政策学務チームへ提出してください。 提出期限: 2022年11月15日(火)正午 提出先: 公共政策学務チーム奨学金担当 exchange.j [at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp -
欧州復興開発銀行(EBRD)総裁セミナー:混迷する世界で求められるEBRDの役割
-
A1A2 Intensive「Global Governance」(5122400)(5171109)