FIN/SUM2025:Fintech Summit(フィンサム)のご案内
金融庁より、日本経済新聞社と金融庁の共催で毎年開催されているFIN/SUM2025:Fintech Summit(フィンサム)のご案内です。 日時:2025/3/4(火)~2025/3/7(金)
場所:丸ビル 学生の方や学術機関に在籍されている方は「無料」で会場に入れます。 詳細は下記サイトをご確認ください。 https://eventregist.com/e/finsum2025
金融庁より、日本経済新聞社と金融庁の共催で毎年開催されているFIN/SUM2025:Fintech Summit(フィンサム)のご案内です。 日時:2025/3/4(火)~2025/3/7(金)
場所:丸ビル 学生の方や学術機関に在籍されている方は「無料」で会場に入れます。 詳細は下記サイトをご確認ください。 https://eventregist.com/e/finsum2025
Date: 6 March (Thursday) 14:30-16:00
Venue: ITO International Research Center 3F, Middle classroom
Ito International Research Center
Contents:
14:30-15:15 “Concept and total structure of Aadhaar and related IT infra” by Dr. Pramod Varma, Head of Aadhaar Design, My Number System in India. (He will give a lecture on IT infra in India such as FinTech as well.)
15:15-15:45 Q&A with participants (Moderator: Associate Professor Vorapong, Graduate School of Information Science and Technology, TUFS)
15:45-16:00 Introduction of Suzuki Corporation's activities
Language: English
Registration URL: https://forms.office.com/r/GRfgdF9QRb
Please note that the form may be closed earlier if there are too many registrants.
Registration deadline: Friday, February 28
第1回 ■日時 2025年2月20日(木)午後8時~午後9時(日本時間)
第2回 ■日時 2025年2月21日(金)午前8時~午前9時(日本時間)
開催形式:Webex Webinar によるオンライン形式(参加登録された方に、開催日の前日にWebexリンクをお送りします)
使用言語:日本語(英語への通訳なし)
参加登録:以下のウエブページ上のオンラインフォームでお申込みください。第1回と第2回の説明内容は同じです。 https://www.worldbank.org/ja/events/2025/02/20/dfsp2025-jpo-and-mc-seminar
本部国際教育推進課より、海外大学主催の短期プログラムの参加学生募集のお知らせです。
NUS シンガポール国立大学 Young Fellowship Program 2025 NTU 国立台湾大学 Summer+ Programs 2025下記Go Global Websiteより詳細をご確認のうえ、各自で応募してください。
キャリアサポート室から官公庁イベントのお知らせです。
詳細は添付資料をご参照ください。
-警察庁総合職事務系
-衆議院事務局オンライン説明会
-総務省霞が関OPENゼミ2025
-国土地理院業務説明会
申請希望者は以下のPDFファイル及びウェブサイトを参照のうえ、それぞれの期間内に本部奨学厚生課授業料等免除チームへ書類を簡易書留で郵送してください。 申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けられないので注意してください。不備がある場合、追加の書類提出を求められることがありますので、申請は早めを心がけて下さい。 申請書は下記ウェブサイトから2月14日(金)以降にダウンロードしてください。
2025年度前期 学費免除・徴収猶予申請について(PDF, 56KB) *入学料免除・徴収猶予申請者で、授業料免除・徴収猶予の申請を希望される方は、入学料免除・徴収猶予と同時に申請してください。 申請期間: 入学料免除・徴収猶予: 2月14日(金)から3月7日(金)まで 授業料免除・徴収猶予:2月14日(金)から3月7日(金)まで(2025年4月新入生)
*入学料免除を申請しない場合、授業料免除の締切は在学生同様4月8日(火)
2月14日(金)から4月8日(火)まで(在学生)
申請方法:簡易書留郵便による郵送のみ *海外在住の方で、申し込み時点で渡日の見込みが立たず、郵送による申請が難しい場合は、申請締切の1週間前までに公共政策学務チームまでご連絡ください。
注意事項:
申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けないので注意して下さい。 本制度は経済的に困窮している学生を対象としています。公益財団法人豊田理化学研究所より海外大学院進学支援のお知らせです。
<海外大学院進学支援>
1) 海外大学院進学コース
2) 海外大学院進学準備コース
海外大学院進学支援 | 公益財団法人豊田理化学研究所 (toyotariken.jp)
HP内:応募対象者、支援内容、応募・選考、応募申請書一式あり <HPリニューアルしました!ぜひご参照ください>
募集期間:2/3~5/7
希望者は以下のリンクより詳細を確認の上、奨学厚生課奨学チームへ申請してください。
【対象の奨学金】
東京大学女子学生奨学金
東京大学エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス奨学金
東京大学独自の奨学金 | 東京大学 (u-tokyo.ac.jp)
本部奨学厚生課より、奨学金情報更新のお知らせです。 希望者は下記ページを参照のうえ、直接お申し込みください。
〈内部選考を行う奨学金〉
○公益財団法人 古河記念基金 金属その他資源関係の分野を研究・学んでいる学生が対象
○公益財団法人 フジシール財団 パッケージに関連するあらゆる分野を専攻、学んでいる学生が対象
○公益財団法人 Innovation of FUJI 「食衣住」、とりわけ「食」に関する文化並びに科学技術等を学ぶ学生が対象
○公益財団法人 日本証券奨学財団 学部2年生と修士(専門職)課程の学生が対象
○公益財団法人 浦上奨学会 広島県出身の学生が対象
※いずれも大学担当課(奨学厚生課奨学チーム)経由で出願する必要があります ※内部選考出願〆切:3/14(金)