検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
-
2022年度東京大学・グローバル・インターンシップ(UGIP)参加者募集のお知らせ
2022年度のダイキン工業様の企画が募集開始となっています。 PDF -
ワークルール教育教材受講案内について
昨年度より、ワークルールに関する教材をITC-LMSにて提供しております。 (コース名:A092201 東大生のためのワークルール入門 ―働くことの意味・責任・権利について考える-) 現在、以下の2篇が受講可能です。 Ⅰ「アルバイト篇」 ①アルバイトを始める前に ②アルバイトの働き方を振り返ってみる。 Ⅱ「就職活動篇」 ①就職活動を始める前に ②内定後に備えておきたいこと アルバイトをするとき、就職活動をするとき、内定を得たときに必要な知識が詰まった教材となっておりますので、下記リンクより詳細をご確認のうえ、是非ご受講ください。 (PDF 472KB) 問い合わせ先: 東京大学キャリアサポート室 Mail:career.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp -
S1S2「法医学」(5121380)
以下のとおり教室変更を案内しましたが、4/28(木)は法学部1号館25番教室で実施します。 その後は下記教室で授業を行う予定です。 ---------------------------------------------------------------- 次回授業(4/19)より以下の教室で授業を行います。 ・法文2号館 31番教室 -
法学政治学研究科総合法政専攻 修士課程紹介ガイダンス
-
<日米豪フェローシッププログラム>QUADフェローシップ募集について
STEM分野におけるアメリカ大学院留学のための新奨学金制度「クワッド・フェローシップ」の応募締切日が、6月1日から6月30日までに延長されました。 希望者は以下のウェブサイトを確認の上、直接申請してください。 ◆応募詳細◆ https://www.quadfellowship.org/apply ◆問い合わせ◆ Email: info@quadfellowship.org(英語で) -
S1S2「国際交通政策」(5123450)
火曜5限「国際交通政策」の授業について、4月26日の講義は、講師の緊急の公務の都合により、教室での講義は行わず、Zoomでのオンライン授業として実施いたします。ITC-LMS掲載のZoomのURLから受講して下さい。 -
【本日最終日】S1S2&S1科目履修登録修正期間に関する注意事項
本日4/26がS1S2ターム科目、S1ターム科目に関する履修登録修正期間の最終日です。 履修・教務手続案内のP.6-8を改めて確認し、履修登録に漏れや誤りがないことを確認してください。 履修登録修正期間 4月22日(金)~4月26日(火) ※期日厳守 履修・教務手続案内(PDF) https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/ また、以下の点に特に注意してください。 ■履修登録修正期間中は、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後はいかなる事情があっても手続きができませんので、注意してください。 ■履修登録はUTASで行ってください。ITC-LMSでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。 ■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。 ■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。 ■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間中に公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。 -
REPOST: Removal of personal belongings in the GraSPP Student Space on Apr. 28 / 学生スペースの私物撤去(4月28日)
GraSPP学生スペースの利用ルールに基づき、以下の日程で放置されている私物(机上の私物も含む)を全て撤去します。 私物を持ち込んでいる場合は、持ち帰るようお願いします。 学生ロッカー室のロッカー外(ロッカーの上や床)にあるものについても撤去の対象となります。自身のロッカー内に収納してください。 2022年4月28日(木) 私物等を放置し、個席を占有することは禁止されています。利用後は次の利用者のための必ず私物を片付けてください。 放置された私物が紛失・破損した場合、GraSPPはその責任を一切負いません。 -
S1S2&S1科目履修登録修正期間に関する注意事項
本日(4/22)よりS1S2ターム科目、S1ターム科目に関する履修登録修正期間が始まりました。 履修・教務手続案内のP.6-8を改めて確認し、履修登録に漏れや誤りがないことを確認してください。 履修登録修正期間 4月22日(金)~4月26日(火) ※期日厳守 履修・教務手続案内(PDF) https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/ また、以下の点に特に注意してください。 ■履修登録修正期間中は、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後はいかなる事情があっても手続きができませんので、注意してください。 ■履修登録はUTASで行ってください。ITC-LMSでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。 ■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。 ■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。 ■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間中に公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。