検索結果「3d」: 4235件 (うち1件から20件を表示)
-
-
2021年度GraSPP学生自治会 信任投票の延長
2021年度GraSPP学生自治会 信任投票の延長 2021年度学生自治会の信任投票期限を5月19日23:59まで延長します。 詳細は、5月17日(月)に学生自治会から送られたメールをご確認ください。 -
東京都より大学における感染防止対策の徹底についてのお願い
以下のとおり、東京都から連絡がありましたので周知いたします。 【東京都知事からのお願い】 ・特に、発熱等の症状がある場合は、登校や課外活動等への参加を控えること。 ※体調不良や感染が心配な時には、本郷、駒場、柏の各地区保健センターに早めに相談してください。 ・「3つの密」が揃う場でない状況でも感染する事例がみられることから、課外活動後の集団での飲食を控えるなど、課外活動に付随する様々な場面での感染対策に十分留意すること。 ※東京都知事から大学生に向けたメッセージ動画 https://tokyodouga.jp(東京都の公式動画チャンネル) -
令和3年度夏期文部科学省インターンシップの募集について
文部科学省での夏期インターンシップを希望する者は、文部科学省のWebサイトをよく読み、「調査票(様式4)」5月26日(水)17時までに公共政策学務チーム宛にメールで提出してください。 提出先:ppin.j””gs.mail.u-tokyo.ac.jp (””を@に置き換えてください) ○留意事項 (1)本学インターンシップの採用に 影響がありますので、申請にあたっては十分な確認をお願いします。 (2)様式4の希望期間について、「開始日は月曜日(祝日の場合は翌日)、 終了日は金曜日(祝日の場合は前日)」になっているかご確認ください。 (3)様式4の受入部署一覧については、以下「令和3年度夏期文部科学省インターンシップ 受入れ部署一覧」を参照するよう周知下さい。 参照URL: https://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1422265.htm (4)様式4の写真につきましては、正面から顔を捉えた鮮明な写真をご提出ください。 (5)受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に 重複する予定がないか十分にご確認願います。 (6)本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、省庁関連インターンシップ申込は1件のみとします。 (7)今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、中止の可能性もございます。 -
東京大学卓越大学院アクティブ・ラーニングシンポジウムのお知らせ
東京大学卓越大学院アクティブ・ラーニングシンポジウム [gallery columns="2" size="full" ids="29868,29867" orderby="rand"] 2021年5月19日(水) 17:00-, Online(事前申し込み不要) https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82384895701?pwd=ZkgzWEtwQWNWY1h6eitWSmtXWXRXZz09 言語:日本語 17:00 WINGSについて:川﨑雅司 総⻑特任補佐 (WINGS担当) 17:10 アクティブ・ラーニングの紹介 未来社会協創国際卓越大学院:原田香奈子 (医学系研究科/工学系研究科)、佐久間涼子(工学系) 社会構想マネジメントを先導するグローバルリーダー養成プログラム: 鈴木寛教授 (公共政策大学院)、中村幸太郎(新領域) 環境調和農学国際卓越大学院: 高橋伸一郎 (農学生命科学研究科) プロアクティブ環境学国際卓越大学院: 奥田洋司 (新領域創成科学研究科)、八木尚太朗(新領域) ※教員と学生から、各プログラム20分ずつで取り組みや特色を紹介。質問はチャット欄へ。 18:30 パネル討論 アクティブ・ラーニングで何が学べるのか 選ばれた学生同士の切磋琢磨の機会の提供 多様な教育プログラム・研究科・専攻の間でアクティブ・ラーニングの相乗効果を高めるには? 国内外の他大学、⺠間企業や政府組織との連携 -
東京大学知の創造的摩擦プロジェクト 第31回交流会のお知らせ
知の創造的摩擦プロジェクト 第31回交流会のお知らせ https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/event/index/1234/ 2005年の初開催から今年で17年を迎えます。 前回に引き続き第31回も、オンラインにて開催します! 社会の第一線で活躍する卒業生と気軽に、そして本音で語りあう「知の摩擦」を通して、 自分に合った一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。 現役東大生300名、卒業生150名が参加します! 【開催日時】2021年6月5日(土)13:00~17:00 【タイムライン】 12:30 開場 13:00 オープニング 13:30 第1部・グループディスカッション 13:30 グループディスカッション 1回目 14:25 グループディスカッション 2回目 15:20 第2部・懇親会 16:15 クロージング 16:15 リフレクション 16:45 閉会の言葉 17:00 終了予定 ※記載情報は変更される場合があります。ご了承ください。 【開催場所】オンライン開催(Zoom) 【参加対象】東京大学の学生 ※主な対象は、学部1・2年生ですが、それ以外の学生も参加可能です。 【主催】東京大学×東大ドリームネット×東大三四郎会 -
5/14(金)午後の授業について(予定どおり休講)
5月15日(土)、16日(日)に予定されていた令和3年度第94回五月祭は開催見送りとなりましたが、当初の予定どおり、5月14日(金)午後は休講です。 (参考)2021年度授業日程 -
東京2020オリンピック・パラリンピックごみ資源「分別ナビゲーター」募集
希望者は以下の事項を確認の上、東京都分別ナビゲーター活動事務局へ直接ご登録ください。 ・各自所属先の授業・試験期間をよく確認のうえ、日程が重ならないよう注意すること。 ・オリンピック・パラリンピックの開催が中止又は無観客開催となった場合、本事業は中止となる。 東京2020オリンピック・パラリンピック ごみ資源の「分別ナビゲーター」募集について(PDF, 1.52MB) 登録先:「分別ナビゲーター」専用web www.bunbetsunavi.metro.tokyo.lg.jp ※東京大学の学生が、応募にあたって必要になる組織IDは、「me2800」となります。 -
令和3年度法務省インターンシップの募集について
法務省でのインターンシップを希望する者は、法務省のWebサイトをよく読み、 「学生調査票(様式1)」を5月19日(水)までに公共政策大学院チーム宛にメールで提出してください。 提出先:ppin.j""gs.mail.u-tokyo.ac.jp (””を@に置き換えてください) ○留意事項 (1)申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分な確認をお願いします。 (2)本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、省庁関連インターンシップ申込は1件のみとします。 -
S1S2「知的財産政策」(511120)
知的財産政策(金曜3限) 履修者へ 5月14日(金)3限に、補講を行います。 補講ですので、講義内容は先に進めずに、これまでの知的財産政策の「事例研究」(演習)とします。 (補講の為、当日の都合のよくない人は、「講義の録画データ」の聴講でも可とします。) 当日の講義資料は、いつものように、前日までに、以下のGoogle Driveに保存します。 (講義後は、「講義の録画データ」についても同様に保存します。) ◎Google Drive(「講義資料」・「参考資料」・「講義の録画データ」の保存先) https://drive.google.com/drive/folders/1GiwYDQGWn_0NFtxAM9qi6YBz3mrsBGqU?usp=sharing Zoomアクセス先についても、これまで同様、以下のURLです。 講義の開始時刻(13時)になりましたら、アクセスして講義に参加ください。 ◎Zoomアクセス先(ライブ授業のリンク先) https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84832960233?pwd=eS85aGpyTXo4UVhPVk1naVBNeDFYUT09 担当教員 加藤(浩) 電子メール:katou.hiroshi@nihon-u.ac.jp