検索結果「3d」: 4121件 (うち1件から20件を表示)
-
-
経済学研究科科目「ミクロ経済学Ⅰ」の特別定期試験に関する注意事項
以下のとおり担当教員より注意事項の連絡がありましたのでご確認ください。 --------------------------------------------------------- Microeconomics I The final exam will be (partial) open book. The only materials allowed to use during the exam are: slides and problem sets (incl. solution) put on the instructor's home page, which HAVE TO BE PRINTED OUT beforehand (you must NOT see them on the screen). Also, a detailed exam manual will follow. by Akihiko Matsui --------------------------------------------------------- -
[Devforum] 国際機関キャリアセミナー「国連職員体験談・Q&A」のご案内
[Devforum] 国際機関キャリアセミナー「国連職員体験談・Q&A」のご案内 登録は以下のリンクからお願いします。(登録者には後日会議リンクを送付します。) https://forms.gle/8RAyjQ7EmUN1QSgJ6 概要 国際機関キャリアセミナー「国連職員体験談・Q&A」 日時:1月22日(金)19:00-20:00(米国東部時間) 対象:学生・社会人 使用言語:日本語 参加費無料 司会:若林大督(わかばやしだいすけ) 国際連合日本政府代表部 一等書記官 スピーカー略歴: ・小野舞純氏(おのますみ)/国連事務局経済社会局(UN/DESA) Chief,SocialInclusionand ParticipationBranch、DivisionforInclusiveSocialDevelopment 上智大学法学部国際関係法学科中退。米国コーネル大学経済学・国際関係論学士・経営学修士。米系民間金 融機関勤務後、国連競争試験(当時)に合格し1995 年よりニューヨーク本部の国連経済社会局、在バンコク 国連アジア太平洋経済社会委員会、および国連事務総長室を経て2020 年より現職。UNDESA にて若者 ・高齢者・障害者・家族に関する社会政策を扱う部門を統括する。 ・佐々木忍氏(ささきしのぶ)/国連女性機関(UNWOMEN), Gender Parity Specialist 難民を助ける会(AAR)タジキスタン事務所駐在員として、障がいを持つ子供たちのためのインクルーシブ 教育関連プロジェクトに携わったのち、2017 年より国連開発計画(UNDP)ニューヨーク本部人事部で JPO となり、ダイバーシティ推進に従事。2019 年より現職。アジア工科大学院ジェンダーと開発学で博士号取得。 ・内田朋宏氏(うちだともひろ)/国連人口基金(UNFPA), Finance Analyst(JPO) 日本で大学を卒業後、4 年間の民間企業勤務を経て渡豪。シドニーの大学院にて会計学修了後、現地企業の 経理部門および監査法人における外部監査業務に従事。2019 年JPO プログラムで現職に着任。オースト ラリア勅許会計士 -
【国連人口基金(UNFPA)東京事務所】広報インターン募集のご案内
【国連人口基金(UNFPA)東京事務所】広報インターン募集のご案内 詳細は下記ウェブサイトを確認の上、UNFPAに直接応募ください。 https://bit.ly/2MXP87T -
NOTICE: 令和3年1月7日からの大雪により被災した世帯の学生のみなさんへのお知らせ
NOTICE: 令和3年1月7日からの大雪により被災した世帯の学生のみなさんへのお知らせ 令和2年7月豪雨により被害を受けた世帯の学生に対して、本学では次の対応を行います。 困っていることなどがありましたら、下記掲示をご覧の上、各担当窓口までご相談ください。 学内相談窓口(PDF, 80KB) -
【キャリアサポート室】イベントのお知らせ
【キャリアサポート室】イベントのお知らせ キャリアサポート室から以下のとおりお知らせがありましたので周知いたします。 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- Link to the world -Exploring your Career Path with Global Companies- 外資系企業交流会 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 日本国内に拠点をもつ外資系企業24社が参加します。 ・日本進出の外資系企業のビジネス展開について知る ・各参加企業から、技術・研究について直接情報を得る ・グローバル企業における、キャリアデザインとは? ・国内?将来は海外へ、 などについて関心のある学生はぜひ参加してください。 -日時:2月3日(水)14:00-17:15(途中 入退場自由) -参加企業:幅広いジャンルの外資系企業25社が参加します。 AIR LIQUIDE Japan (フランス)、Cambridge Consultants Japan (英国)、 CES CHUUDEN (中国)、Caterpillar Japan (米国)、 Cognizant Japan (米国)、DKSH Japan (スイス)、 Ericsson Japan (スウェーデン)、NeoPhotonics Semiconductor (米国)、 Satyam-Venture Engineering Services (インド)、SICK(ドイツ)など -場所:Zoom開催 *ECCSクラウドメールで作成したZoomアカウントが必要です。 -使用言語:日本語・英語、各企業ブースでは各国言語 -申込方法 : https://business.form-mailer.jp/fms/75fb947685469 -詳細:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-career-sc.html -主催:東京大学(キャリアサポート室・留学生支援室)/日本貿易振興会(JETRO) -問合せ:留学生支援室(ISSR) < career.issr[at-mark]gmail.com > +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- ★東大ウーマントーク オンライン★ 【 3 0 名 限 定 】 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 「どうして今の会社を選んだの?」 「出産後も働ける?」 「男女の仕事は同じ?」 結婚、出産、育児、職場復帰…女性ならではの将来に対する不安や疑問に 優良企業ではたらく東大OGが応えてくれるプレミアムイベントです。 【開催日】2021年2月5日(金) 14:00-17:00 ※受付開始13:30~ 【使用ツール】 Zoom ※URLは前日にお送りします 【定員】 30名(先着順) 【対象】東京大学の全学年・全学部研究科の女子学生限定 【参加企業】※順不同・敬称略 三菱UFJリサーチ&コンサルティング、三井不動産 日本電信電話(NTT研究所)、ゴールドマン・サックス 財務省本省(総合職)、三菱商事、楽天 マッキンゼー・アンド・カンパニー、野村総合研究所(NRI) NEC(日本電気)、住友商事 ▼詳細・事前申込 ※受付中! https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/event/index/trade/1204/ ※お申込みの方には、当日参加予定OGの紹介動画をお送りします! +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 2022卒対象 東大生のためのオンライン合同企業説明会 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+- 2022年春卒業・修了予定者対象の合同説明会です。 【日時】 2021年3月1日(月)~3月4日(木) ※開催時間は各日異なるので下記をご確認ください。 ※途中入退場自由・顔出し不要 【使用ツール】Zoom 【内容】 各日LIVE配信で、タイムスケジュールに沿って企業説明&質疑を行います。 【参加対象】2022年3月卒業・修了予定の学部・大学院学生 (博士課程・外国人留学生の方も歓迎) ▼各日の時間帯や参加企業については下記よりご確認ください https://www.careersupport.adm.u-tokyo.ac.jp/event/index/1201/ ※参加申し込みは2021年1月15日(金)より開始! -
警視庁(事務系)アーカイブ動画の周知について
-
東京国際交流館の入居者募集(令和3年度推薦方式)について *Japanese nationality required.
東京国際交流館の入居者募集(令和3年度推薦方式)について 日本人学生の皆さんが入居を希望する場合は国際交流館のウェブサイト(1月中旬ごろ更新予定)を確認の上、入居希望月の該当する締切日までに、公共政策大学院チームへ必要書類をご提出ください。 入居希望日 公共政策大学院チームへの書類提出締切日 2021年3月1日~31日 2021年1月15日(金) 2021年4月1日~30日 2021年2月14日(金) 2021年5月1日~31日 2021年3月12日(金) 2021年6月1日~30日 2021年4月16日(金) 2021年7月1日~31日 2021年5月14日(金) 2021年8月1日~31日 2021年6月11日(金) 2021年9月1日~30日 2021年7月16日(金) 2021年10月1日~31日 2021年8月13日(金) 2021年11月1日~30日 2021年9月10日(金) 2021年12月1日~28日 2021年10月15日(金) 2022年1月4日~31日 2021年11月12日(金) 2022年2月1日~28日 2021年12月10日(金) -
第2回TTPUセミナー「持続可能な新しいモビリティの実現方策について」
第2回TTPUセミナー「持続可能な新しいモビリティの実現方策について」 | GraSPP (u-tokyo.ac.jp) -
【GraSPP Alumni Association Free Webinar】Student Social Movements and Female Empowerment in Japan