検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
-
A1A2「Case Study (Finance and Development in Emerging Asia)」(5140723)
-
A1A2「事例研究(科学技術イノベーション政策研究)」(5140600)
下記の通り授業担当教員が変更になりました。 (変更前)松尾 真紀子、五十川 大也 (変更後)松尾 真紀子、五十川 大也、吉岡 徹 -
A1A2「ヨーロッパ統合と法4」(5121204)
下記の通り教室が変更になりました S.Law 404 → S.Law 402 -
A1A2「地方財政・租税論」(5111070)
下記の通り教室が変更になりました Law A3 → Law 19 -
NOTICE: Tuition Payment for the autumn semester AY2019 / 授業料預金口座振替手続きをされている皆さんへ
NOTICE: 授業料預金口座振替手続きをされている皆さんへ 1. 預金口座への入金 2019年度後期授業料の預金口座からの引き落し日は、11月27日(水)です。 11月26日(火)までに、預金口座へ授業料相当額の入金を忘れないように注意してください。 なお、大学院生の2019年度後期分授業料は以下の通りです。 専門職学位課程学生:267,900円 博士課程学生:260,400円 2. 授業料免除申請者 半額免除及び不許可が決定した場合、引き落とし日については12月上旬にUTASあるいは東京大学ウェブサイトに掲示します。入金期限までにすみやかに預金口座への入金をお願いします。 3. 領収証書の交付 授業料領収書の発行が必要な場合は、UTASを通じて電子申請を行ってください。詳しい申請方法については、UTASログイン後のトップページに掲載されているUTASマニュアル(学生版)(後期課程・大学院用)をご覧ください。なお、領収証書の交付は12月5日(木)以降を予定しています。 UTAS * UTASへログインするためには、UTokyoアカウントのIDとパスワードが必要です。 -
NOTICE: Applications for exemptions / deferred payment of tuition for the second half of 2019 / 2019年後期分授業料免除・授業料徴収猶予の申請について
NOTICE: 2019年後期分授業料免除・授業料徴収猶予の申請について 申請希望者は以下のPDFファイル及びウェブサイトを参照の上、下記期間に本部奨学厚生課奨学チームへ申請書類を提出してください。申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けられないので注意してください。また、申請期限が近付くと窓口が大変込み合います。時間に余裕をもって手続きを行ったください。 申請書は下記ウェブサイトからダウンロードしてください。提出用封筒、結果郵送用封筒、及び受理票は本部奨学厚生課奨学チーム及び公共政策大学院係で配布します。 2019年9月入学者入学料免除・入学料徴収猶予及び前期分授業料免除・授業料徴収猶予の申請について(PDF, 258KB)申請期間: 授業料免除・徴収猶予: 2019年9月11日(水)から10月7日(月)まで(在学生のみ) 受付時間: 9:00-17:00 ※土曜日、日曜日、祝日は業務を行っていません。 受付場所: 本部奨学厚生課奨学チーム(御殿下記念館横 学生支援センター) 注意事項: 申請期間を過ぎてからの申請はいかなる理由があっても受け付けないので注意して下さい。 申請書の提出は窓口のみで、郵送は受け付けていません。 本制度は経済的に困窮している学生を対象としています。 -
REPOST: 令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害で被災した世帯の学生の皆さんへ
令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害で被災した世帯の学生の皆さんへ ※日本学生支援機構からの通知を追加で掲示しました。(2019-09-26) 令和元年台風第15号の影響による停電に伴う被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 今回の令和元年台風第15号の影響による停電の被害に対して、次の対応をおこないますのでお知らせします。 令和元年台風第15号の影響による停電に伴う災害で被災した災害救助法適用地域の世帯の学生で、 1.今後の修学が経済的理由により困難になった方は、教育・学生支援部奨学厚生課奨学チームにご相談ください。 2.今後の修学が経済的理由により困難になり、国際学生宿舎への入居を希望する方は、同部奨学厚生課 厚生チーム にご相談ください。 (日本学生支援機構)令和元年台風第15号に係る災害救助法適用地域の世帯の学生に対する緊急採用・応急採用(PDF, 514KB) 〇教育・学生支援部奨学厚生課奨学チーム 電話: 03-5841-2520、2548 〇教育・学生支援部奨学厚生課厚生 チーム 電話: 03-5841-2546 令和元年9月13日 教育・学生支援部 奨学厚生課 -
The Japan Institute of International Affairs “Essay Contest” / 日本国際問題研究所「懸賞論文募集」のお知らせ
日本国際問題研究所「懸賞論文募集」のお知らせ 日本国際問題研究所より「自由・公正で透明性のあるルールに基づいた国際秩序の構築は可能か」をテーマにした懸賞論文募集の案内がありました。 興味がある方は募集要領を確認の上、直接応募してください。締切は10月31日(木)です。 -
A1A2「国際政治経済の諸問題」(5122140)(5175010)
10/1の授業は休講です