全学サステイナビリティ(GX)リテラシー教育
東京大学では、全学的にサステイナビリティ(グリーントランスフォーメーション, GX)を推進しています。このたび、リテラシー教育の一環として、新入生向けの気候変動問題を中心としたサステイナビリティに関するオンライン講義を作成しました。新入生以外にも広くご視聴いただける内容となっておりますので、文理問わず、是非ご視聴ください。
東京大学では、全学的にサステイナビリティ(グリーントランスフォーメーション, GX)を推進しています。このたび、リテラシー教育の一環として、新入生向けの気候変動問題を中心としたサステイナビリティに関するオンライン講義を作成しました。新入生以外にも広くご視聴いただける内容となっておりますので、文理問わず、是非ご視聴ください。
本日10/22はA1A2ターム科目、A1ターム科目に関する履修登録修正期間の最終日です。 履修・教務手続案内のP.8-10を改めて確認し、履修登録に漏れや誤りがないことを確認してください。
履修登録修正期間 10/17(木)~10/22(火) ※期日厳守
履修・教務手続案内(PDF) https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/
また、以下の点に特に注意してください。
■履修登録修正期間中は、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後はいかなる事情があっても手続きができませんので、注意してください。
■履修登録はUTASで行ってください。UTOLでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。
■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。
■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。
■最終年次の後期には、他学部・他研究科科目を修了要件に算入する単位として履修登録しないでください。学部・研究科により成績報告期限が異なるため、公共政策大学院で行う修了判定の時期までに成績が確定されない場合は、当該科目の単位は修了判定に算入されません。
■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間中に公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。
■コース別に定められた修了要件をよく確認のうえ、計画的に履修登録をしてください。 (上記URL 履修・教務手続案内P.5-7参照)
本部奨学厚生課より「公益財団法人佐藤陽国際奨学財団から2025年度派遣留学奨学生の募集」について通知がありました。 希望者は東京大学海外留学・国際交流情報及び財団法人ウェブサイト内の「募集要項」等をよく読み、以下の期限までに必要書類を揃えて、公共政策大学院留学奨学金担当へ提出してください。
提出期限: 2023年11月13日(水)正午 提出先: 公共政策学務チーム exchange.j [at] gs.mail.u-tokyo.ac.jp現在、政策デザインに関する科目(担当教員:宗像直子教授)を2025年度Sセメスターでの開講を目指し、内容を検討しています。
この科目のカリキュラム案等について、学生からの率直な意見を伺い、よりよいものとしたくインタビュー調査へご協力いただく方を募集します。
お時間は一人あたり1時間程度、オンラインでの実施を予定しています。 ご協力いただける場合、謝礼としてクオカード1000円分を進呈いたします。
ご関心のある方は、希望日時(10/10~11/5)を第3希望までご記入のうえ、以下のフォームよりご入力をお願いいたします。想定人数は5~10名です。
受付フォーム:https://forms.office.com/r/JpBFmr4P3K
申込多数のため、選考を行いました。この科目の履修許可者は、以下のとおりです。
51238001 51228238
※参加を許可された者の履修登録は、事務室で行います。
経済学研究科金融教育研究センター(CARF)から、IMFリクルートイベントのお知らせです。
■開催日時(Date&Time) 11月15日(金)15:00~16:45
■開催場所(Venue) 伊藤国際学術研究センター3階中教室
■Program Section 1 3:00 pm –3:50 pm Introduction to IMF’s work, with a focus on Asia and the Pacific Region
Section 2 3:55 pm –4:45 pm IMF as your future workplace
■詳細とお申し込み(事前申し込み制) https://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/events/events-16163/
日 時:令和6年11月8日(金)10:00~17:00
11月9日(土)10:00~16:00
場 所:東京都立産業貿易センター浜松町館(東京都港区海岸1-7-1)
詳細はチラシをご確認ください。
来場する場合、web事前登録するか、またはチラシをご持参ください。
<イベント招待券兼チラシ>
※直接申し込みです。お問い合わせにつきましても、直接主催者へご連絡ください。
2025年度派遣 交換留学・ダブル・ディグリーの応募受付を開始します。ふるってご応募ください!
交換留学・ダブル・ディグリー協定校 2025年秋学期派遣 募集締切: 11月15日 (金)正午
募集要項を熟読のうえ、各応募〆切日までに必要書類一式を揃えて以下よりご応募ください。
応募フォーム
※申請内容を編集したい時は、一度「送信」ボタンを押して自分のファイルとして「保存」してからそのファイルを編集することが可能です。
募集要項は下記のApplication Guidelineよりダウンロードしてください。 ※留学説明会に参加できなかった方には個別で録画データをお送りしますのでお問い合わせください。
問い合わせ先:exchange.j”@”gs.mail.u-tokyo.ac.jp
2025年度派遣交換留学・ダブル・ディグリープログラム申請プロセスと方法
https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2024/10/2025-Application-info.pdf
https://www.pp.u-tokyo.ac.jp/wp-content/uploads/2024/10/ExDD-Summary-AY2025.pdf
11月に開催する業務説明会等のご案内です。
詳細は添付のPDFをご参照ください。
詳細は添付ファイルと参考URLをご確認ください。
参考URL(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kantokukan.html