2024年度グローバル教育センター担当サマープログラム参加学生募集
参加希望者は下記サイトより募集要項をよく読み、各締め切りまでにUTASを通じて国際教育推進課に直接応募して下さい。
学内応募締切: 2024年5月27日(月)正午
参加希望者は下記サイトより募集要項をよく読み、各締め切りまでにUTASを通じて国際教育推進課に直接応募して下さい。
学内応募締切: 2024年5月27日(月)正午
GraSPP構内で、本学の学生を騙る不審者から声をかけられたり、授業や教室情報、教員情報を聞かれる事案が発生しています。
上記の事例に限らず、不審者を見かけたり、声をかけられた場合は、単独で対応しようとせず、不審者から十分な距離をとって、速やかに安田講堂警備室、または110番に通報してください。
・安田講堂警備室 安田講堂1階北側(ローソン側) 03-5841-4919(内線119)【24時間対応】
・警察:110番
2024年度夏期 農林水産省インターンシップを希望する者は下記リンクの詳細をよく読み、「農林水産省就業体験実習調書(様式3)」を 4月30日(火)正午までに公共政策学務チームへご提出ください。
提出先:2024 農林水産省夏期インターンシップ応募 (エクセルファイルをアップロードしてください)
注意点
本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、省庁関連インターンシップ申込は1件のみとします。 採用決定後の辞退は、本学のインターンシップの採用に影響しますので認めません。人事院による2024年度霞が関公共政策大学院生インターンシップへの参加を希望する方は、「インターンシップ課題一覧」および「インターンシップ等実習プログラム予定表」により詳細を確認し、「公共政策大学院生インターンシップ応募書類」を公共政策学務チームに提出してください。
締め切り:4月22日(月)正午 必着
提出先:2024年霞が関インターンシップ応募
*エクセルファイルを上記リンクにアップロードしてください。
*ファイル名は「【氏名】霞が関インターンシップ応募書類」とすること。
*アップロードした旨を学務チーム (ppin.j@gs.mail.u-tokyo.ac.jp)にメールでご連絡ください。
注意点 ◾選考にあたり、人事院または希望府省から直接メール・電話で応募書類の内容等を確認される場合があるので注意すること。 ◾インターンシップ終了後の各府省での研究成果発表、報告書の作成等にあたっては、本教育部教員の指導をうけるように務めること。 ◾本学インターンシップへの今後の影響を考慮し、本教育部を通じた省庁関連インターンシップ申込は1件のみとする。 ◾採用決定後の辞退は、本学のインターンシップの採用に影響するので認めない。
五月祭開催に伴い、以下のように会場準備等のため、五月祭常任員会による自転車の移動を行います。
事前に自転車を移動していただけますようお願いいたします。
なお、委員会によって移動された自転車は、五月祭終了後も元の位置には戻しませんので、あらかじめご了承ください。
1.令和6年5月2日(木)~
文学部3号館下の駐輪場(別添の01.mapのとおり)
※駐輪している自転車を移動させます
2.令和6年5月16日(木)~17日(金)
本郷キャンパス内各駐輪場(各別添の02.mapのとおり)
※駐輪している自転車を移動させます
なお、五月祭当日(5月18日、5月19日)は自転車の入構・通り抜けは出来ませんので、ご注意ください。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
01.map
02.map
【本件に係る問い合わせ先 】
本部学生支援課学生生活チーム
内線:22513、22514、22524
Email:gakuseiseikatsu.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
総務省インターンシップ2024のお知らせです。
詳細をご確認のうえ、興味のある方は総務省に直接お申し込みください。
・申込締切:5月12日(日)
・詳細は以下のリンクをご確認ください。
https://www.soumu.go.jp/menu_syokai/saiyou/intern.html
*4/24(水), 4/25(木), 5/9(木)の各日17:00~18:30にオンラインでインターンシップ募集説明会を行います。
https://mic-recruit.snar.jp/jobboard/detail.aspx?id=O-P9sobLYX-tUHDxviMC1Q
2024年度経済産業省1week Summer Schoolについてお知らせします。
・本インターンシップは学生が経済産業省に直接応募するものです。
・詳細は以下のリンクをご確認ください。
--------------------------------------
・受け入れ機関:経済産業省
・申込締切:6月24日(月)17:00
・詳細は以下のリンクをご確認ください。
https://www.meti.go.jp/information/recruit/event/1week_summerschool_2024.html
Please get in touch with Prof. Toshiro Nishizawa (tnishizawa<at>pp-u-tokyo.ac.jp) by noon, Monday, April 22, if you are interested in serving two sessions as a TA on Monday, May 13, from 18:15 to 20:45 and Monday, July 8, from 18:15 to 21:00. The course needs three TAs to play a crucial role in managing parallel student presentation sessions in the presence of clients (ADB, GR Japan, and JICA). Your contribution is highly valued. Preference is given to those who successfully enrolled in the same course in AY2023.
https://spring-gx.adm.s.u-tokyo.ac.jp/ja/boost/
弥生キャンパスの情報基盤センター大演習室1 → 法文1号館 26番教室