サントリー文化財団 研究助成の募集案内 【募集財団】公益財団法人 サントリー文化財団 【対象】原則として2024年4月1日時点で博士前期(修士)課程修了以上35歳以下の若手研究者による、人文学・社会科学分野の個人研究を対象とする 詳細は以下財団ホームページよりご確認ください。 https://www.suntory.co.jp/sfnd/research/
【キャリサポ】Link to the World~外資系企業を知るためのグローバルキャリアフェア 日本国内に拠点をもつ外資系企業が結集!東京大学全学生を対象! ―留学生・海外在住経験者・留学経験者・グローバル就職を考える学生など― 日時:10月24日(火)13:15-16:00 場所:Zoom開催(リンクは後日登録者にお知らせします) 参加企業:幅広いジャンルの外資系企業9社(4か国)が参加します。Apple(米国)、ケンブリッジコンサルタンツ(英国)、CES中電(中国)、日本ヒューレット・パッカード(米国)、ハイセンスジャパン(中国)、日本アイ・ビー・エム(米国)、MGITech(中国)、マイクロンメモリジャパン(米国)、ジック(ドイツ) 使用言語:日本語・英語、各企業ブースでは各国言語 申込:https://business.form-mailer.jp/fms/661613d9160904 詳細:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-career-sc.html 問合せ:留学生支援室(本郷)< career.issr[at-mark]gmail.com >
A1A2「Global Political Economy」(5122503)(5171116)(5175012) 申し訳ありません、このコンテンツはただ今 英語 のみです。 For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.Today's class on Tuesday October 10 is canceled as announced in the first class last week.
A1A2&A1科目履修登録期間に関する注意事項 本日よりA1A2ターム科目、A1ターム科目に関する履修登録期間が始まりました。 履修・教務手続案内のP.6-8を改めて確認し、漏れなく登録を行ってください。 履修登録期間 10/10(火)~10/16(月) 履修・教務手続案内(PDF) http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/education/courses/ また、以下の点に特に注意してください。 ■必ず所定の期間に履修科目の登録・変更・撤回を行ってください。期間外の手続きは一切認められません。 ■履修登録はUTASで行ってください。ITC-LMSでの受講登録や、UTASシラバスのお気に入り登録をしただけでは、正式にその科目を履修したことにはなりません。 ■履修登録期間の後、履修登録修正期間が設けられており、履修科目の追加・変更・撤回が可能です。履修登録修正期間後は一切手続きができません。 ■1年間に履修登録可能な単位数の上限は38単位です。4月入学者は4月から起算して1年間、9月入学者は9月から起算して1年間の履修登録単位を数えます。 ■研究論文(6単位)、リサーチペーパー(2単位)を登録する予定の学生は、これらの単位を含めて38単位以内になるよう注意してください。 ■最終年次の後期には、他学部・他研究科科目を修了要件に算入する単位として履修登録しないでください。学部・研究科により成績報告期限が異なるため、公共政策大学院で行う修了判定の時期までに成績が確定されない場合は、当該科目の単位は修了判定に算入されません。 ■UTASに関して、不具合や操作に不明な点がある場合は、履修登録修正期間までに公共政策学務チームに申し出てください。期間後の申し出には対応しかねます。
令和6年度日本学生支援機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ 令和6年度日本学生支援機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ 奨学厚生課奨学チームより「令和6年度日本学生支援機機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ」がありました。 詳細はPDFファイルをご覧の上、奨学チームへお問い合わせください。 令和6年度日本学生支援機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ(PDF. 85KB)
2023年度UGIP ㈱クボタ企画 応募開始と説明会のお知らせ 東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)の㈱クボタ企画について、応募受付を開始しています。(10月11日(水)と10月17日(火)に駒場と本郷で説明会を開催予定) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip_ku.html
小田急財団 研究助成の募集案内 【募集財団】公益財団法人 小田急財団事務局 【対象】大学院博士課程から准教授までの資格を有する研究者 詳細は以下財団ホームページよりご確認ください。 https://www.odakyu-zaidan.or.jp/grant/gr_invite.html