4/11(金)授業休止
4/11(金)は入学式のため授業はありません。
4/11(金)は入学式のため授業はありません。
>>Learn more about Doctoral Education Program >>Learn more about Graduate Research Students Program
Admissions for Doctoral Course Application Guidelines and Schedule for 2025-2026 Application Guidelines and Application Forms1st Recruitment (Zip 1MB) Published on Oct. 18, 2024
2nd Recruitment (Zip 1MB) Published on Oct. 18, 2024 Enrollment Date Late September 2025 or April 1, 2025 Applicants who wish to enroll on April 1, 2025, please see "IV. Enrollment Dates, p.2" of the Application Guidelines. Late September 2025 or April 1, 2026 Application Period From 10:00 a.m., November 15, 2024 to December 13, 2024, 5pm (JST) From 10:00 a.m., April 7, 2025 to May 9, 2025, 5pm (JST) Announcement of Candidates to be interviewed January 29, 2025, 2pm (JST) May 30, 2025, 2pm (JST) Interview February 7 and February 10, 2025 June 6 and June 9, 2025 Announcement of Admitted Candidates February 19, 2025, 2pm (JST) June 18, 2025, 2pm (JST) Application Procedures・Application must be completed through the Web Application System during the application period above. Notification of how to apply through the Web Application System will be posted on this page on Tuesday, October 29th, 2024. ・We do not accept applications by E-mail, fax or by submitting paper documents.
How to Apply (Posted on October 29, 2024)
Account registration will be available through the Web Application System from Tuesday, October 29 at 10:00 a.m. (JST), prior to the application period.
STEP1・Download the Application Guidelines and Forms from the link above and read through them carefully. ・Prepare the necessary application documents. ・Read through FAQ before proceeding to STEP2.
STEP2 Register and create an account through the Web Application System before starting application. Account registration will be available from 10:00 a.m., October 29th, 2024 (JST). STEP3 Enter all the application information and upload necessary documents through the Web Application System. A request for a letter of reference will be sent to the referee through the Web Application System. Please note that applicants cannot submit or complete applications until the referee has uploaded or submitted the letter of reference through the Web Application System after receiving the request e-mail. STEP4 Submit and complete the application through the Web Application System during the application period. We do not accept late submission outside the application period. STEP5 Application number will be notified via e-mail after the application submission is completed.・For those who graduated from universities within mainland China (excluding Hong Kong, Macau, and Taiwan), submission of the following degree verification documents is also required during the enrollment procedure. As it may take time from the application to the issuance, please prepare well in advance. <Degree Verification Documents> Obtain a PDF file of the English version of the 'Online Verification Report of Higher Education Degree Certificate' issued by China Higher Education Student Information Network (CHSI), which is managed by Center for Student Services and Development (CSSD), and ensure it can be submitted during the enrollment procedure. Please note that documents issued by CHSI Japan Agency will not be accepted.
Admissions for Graduate Research Students Program 2026_1st recruitment 2026_2nd recruitment [CLOSED] Application Guidelines and Application Forms(Zip, 265KB) Published on June 19, 2025
(Zip, 248 KB) Published on April 4, 2025 Enrollment Date April 2026 or October 2026 October 2026 or April 2027 Application Period
MEXT Scholarship applicants : August 1, 2025 to September 1, 2025 NOON (JST)
Other applicants : September 4, 2025 to October 2, 2025 NOON (JST)
April 21, 2025 to May 23, 2025 NOON [CLOSED] Announcement of Successful Applicants by e-mailMEXT Scholarship applicants: September 18, 2025
Other applicants: November 21, 2024
June 23, 2025 Contact InformationPhD Desk, Graduate School of Public Policy University of Tokyo ppin.j[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp
希望者は下記ページを参照のうえ、本部奨学厚生課奨学チームにお申し込みください。 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_02_01.html
【募集する奨学金】
○公益財団法人 三菱UFJ信託奨学財団 ※内部選考出願〆切:4/25(金)
大学担当課(奨学厚生課奨学チーム)経由で出願する必要があります。
※日本人学生のみ
○公益財団法人 浦上奨学会(能登半島地震 特別奨学生) ※内部選考出願〆切:4/25(金)
大学担当課(奨学厚生課奨学チーム)経由で出願する必要があります。
2024年1月、9月の能登半島地震・能登半島豪雨によって修学が困難な学部学生が対象です。
罹災証明書を提出できることが条件ですが、証明書の入手が困難な場合は、
被災の状況と証明書の入手が困難な理由を記載した書面(任意様式)を提出いただきます。
○公益財団法人 シンコーホールディングス奨学生 ※内部選考出願〆切:4/25(金)
大学担当課(奨学厚生課奨学チーム)経由で出願する必要があります。
富山県・愛知県内の高校出身者かつ高校卒業まで同県内に住民票があった修士(専門職学位課程含む)が対象です。
※研究科の指定なし
上記科目(2025年度S1S2ターム開講)の履修者の定員は60人です。 定員を超えた場合、公共政策大学院の学生以外は抽選となります。 公共政策大学院生だけで定員を超えた場合は、必修の学生を優先します。
抽選は4/18(金) 時点でUTASで履修登録されている学生を対象に行います。 この時点で履修登録をしていない学生は、本科目を履修できません。
履修登録期間が異なる他研究科の学生で期日までに履修登録できない場合は、 所属研究科の担当係へ申し出て、代理での履修登録を依頼してください。
抽選結果は4/23(水)に在校生掲示板に掲示します。 抽選が行われない場合もその旨を掲示しますので確認ください。 落選した学生の履修登録は公共政策学務チームにて削除します。
応募希望者は、下記を参照のうえ、所定の期間内に手続きを行うこと。
応募資格 : 2026年4月1日現在、博士課程後期に在学する者(外国人も含む) ※ 2026年4月に博士課程後期に進学する予定の者も含む 申請手続 : 申請は「電子申請手続き」による ※ 「電子申請手続き」は申請者用のID・パスワード取得後でなければ行うことができないが、申請書類はID・パスワードの発行とは関わりなく、日本学術振興会のホームページからダウンロードすることができるので、研究内容・研究業績等については早めに準備を進めておくこと。詳細については、募集要項・申請書作成要領等を参照すること。
申請者のID・パスワード申請、発行方法電子申請システムで申請する際には、ID・パスワードが必要となる。申請者はあらかじめID・パスワードを取得するための手続きを公共政策大学院チームで行うこと。
1ID・パスワード発行依頼書(EXCEL)を記入し、以下のフォルダへ提出すること。また、提出した旨を公共政策学務チームにメールすること。依頼日翌日から3日以内に発行(土日・祭日を除く)する。
https://univtokyo.sharepoint.com/:f:/t/Teams.graspp-gakumu.j/Ej0Q8uQOkgxEhhcWavJFNi0Bl5B5wznJQymkCOnIOysiNw 2 ID・パスワード通知書は、公共政策学務チームより添付ファイルにて送付する。ID・パスワード発行手続き期間 2025年4月7日(月)~4月30日(水)
電子申請手続き 締切 2025年5月12日(月)
提出・問い合わせ先 公共政策学務チーム
申請書作成上の注意事項申請に際しては必ずこちらの注意事項を参照して、指定のとおりにご入力ください。 誤った記載で提出された場合は修正のうえ再提出が必要になり手続きに時間がかかりますのでご注意ください。
人事院による2025年度霞が関公共政策大学院生インターンシップへの参加を希望する方は、以下リンクの「インターンシップ課題一覧」および「実習プログラム予定表」により詳細を確認し、「公共政策大学院生インターンシップ応募書類」を公共政策学務チームに提出してください。
参照先:2025年度霞が関公共政策大学院生インターンシップ *UTokyoアカウントにログインが必要です
締め切り:5月7日(水)正午 必着
提出先:2025年霞が関インターンシップ応募
*応募書類(エクセルファイル)を上記リンクにアップロードしてください。 *ファイル名は「【氏名】霞が関インターンシップ応募書類」とすること。
注意点 ◾選考にあたり、人事院または希望府省から直接メール・電話で応募書類の内容等を確認される場合があるので注意すること。 ◾インターンシップ終了後の各府省での研究成果発表、報告書の作成等にあたっては本教育部教員の指導をうけるように務めること。 ◾採用決定後の辞退は、本学のインターンシップの採用に影響するので認めない。
OECD日本政府代表部よりIEAキャリアセミナーのお知らせです。
-----------------------------------------------
当代表部では、国際エネルギー機関(IEA)と協力し、4月15日(火)日本時間20時から完全オンライン(teams)でIEAキャリアセミナーを開催予定です。 (当代表部HP) https://www.oecd.emb-japan.go.jp/files/100824975.pdf (当代表部twitter) https://x.com/JapanOECD/status/1907834294380175508 今回はOECDではなく、IEAに特化したセミナーとなるそうです。