検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
-
S1S2「政治学文献講読」(5122370-2)
この授業は4 月 7 日(木)4 限のみ、以下の教室で行います。 法学政治学系総合教育棟203 教室 -
<守谷育英会>奨学金の募集について
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、奨学厚生課へ申請してください。 募集掲示(守谷育英会 ) -
2022年度「履修・教務手続案内」・「大学院便覧」の冊子配付について
冊子は希望者のみに配布します。 冊子が必要な方は窓口でお申し出ください。 受け取りの際は学生証をご提示ください。 重要事項が記載されていますので各自の責任で必ずご一読ください。 履修・教務手続案内 PDF版はこちらからご覧ください。 大学院便覧 4月上旬に下記サイトへアップロードされます。 http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e07_02_j.html -
スペシャル・イングリッシュ・レッスン2022年度Sセメスター講座開講のお知らせ
東京大学スペシャル・イングリッシュ・レッスン(SEL)は外部英語学校を学内に誘致し、東大生・職員の英語力向上を目指すプログラムです。大学院工学系研究科・国際工学教育推進機構・国際教育部門監督の下、英会話講座、TOEFL(R)講座、職員講座がアフタースクールにキャンパス内で開講されており、受講料も比較的低価格に設定されています。みなさんふるってご参加ください。東大生であれば学部・研究科・学年を問わず受講いただけます。2022年度Sセメスター講座は、5月9日(月)~7月11日(月)の期間に実施いたします。 全体説明会 4月8日(金)、12日(火)、13日(水)にZoomによる説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 全体日程表、講座一覧、講座パンフレット(申込情報含む)、説明会Zoom情報、体験授業詳細等、詳しくはSELウェブサイトへどうぞ。 https://global-eng.t.u-tokyo.ac.jp/program/sel/index.html お問い合わせはSEL担当へどうぞ。 メール: utokyo.sel[at]gmail.com <http://gmail.com/> SEL関連情報を発信する告知専用LINEアカウントはこちらでID検索:@739lngxy 企画&運営:東京大学大学院工学系研究科 国際工学教育推進機構 国際教育部門 SEL担当 -
<内部選考第4回> 奨学金の募集について
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、奨学厚生課奨学チームへ申請してください。 〈募集する奨学金〉 北野生涯教育振興会 (ライフシフト奨学金) G-7奨学財団 安藤スポーツ・食文化振興財団 住友電工グループ社会貢献基金 (PDF150KB) -
<朝鮮奨学会>直接応募の奨学金募集について
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、直接申請してください。【募集する奨学会】
朝鮮奨学会 (PDF86KB ) -
NOTICE: Tuition Payment for the spring semester AY2022/ 授業料預金口座振替手続きをされている皆さんへ
NOTICE: 授業料預金口座振替手続きをされている皆さんへ 1. 預金口座への入金 2022年前期授業料の預金口座からの引き落し日は、5月27日(金)です。 5月26日(木)までに、預金口座へ授業料相当額の入金を忘れないように注意してください。 なお、大学院生の2022年前期分授業料は以下の通りです。 専門職学位課程学生:267,900円 博士課程学生:260,400円 *2018年度以前の9月入学者で修了年度にあたる学生の授業料(年額の12分の5)は、223,250円(専門職)・217,000円(博士)となります。 2. 授業料免除申請者 半額免除及び不許可が決定した場合の授業料の引き落し日は7月下旬にお知らせします。 UTAS等で掲示のあった日以後、すみやかに預金口座への入金をお願いします。 3. 領収証書の交付 指定預金口座の通帳には、授業料を引き落とした旨表示されますが、大学からの領収証書が必要な方は、UTASにて電子申請してください。 なお、領収証書の交付は6月6日(月)以降になりますので予めご了承願います。 UTAS * UTASへログインするためには、UTokyoアカウントのIDとパスワードが必要です。 -
グレーター東大塾「デジタル社会」受講者募集
〇概要: グレーター東大塾は、先端・専門性の高い現代社会的テーマを取り上げ、課題に精通する学内外の第一線教授陣による対話型の講義を通じて、多面的・俯瞰的に課題の本質に迫る生涯学習プログラムです。同じテーマに関心を持つ企業・団体・個人が業界横断的に集い、大学と連携して第一線の課題に取り組むことで、社会変革を駆動していくネットワークの構築を図ることを目的としています。 〇来期テーマ:「デジタルは何を社会にもたらすか」 〇場所:Zoomによるオンライン開催 〇時間: 18時00分~20時30分 〇期間:半期、10コマ 〇参加費:企業・法人、個人 5万円(+消費税) 大学生(短大・大学院を含む) 2.5万円(+消費税)※要学生証アップロード 〇申込締め切り:2022年3月31日(木) 〇詳細・お申込:https://utokyony.xsrv.jp/greater/ -
<沖縄県国際交流・人材育成財団>直接応募の奨学金募集について
希望者は以下のPDFファイルを確認の上、直接申請してください。【募集する奨学会】
沖縄県国際交流・人材育成財団 (PDF96KB)