活動制限指針「レベル0.5」における法学部研究室図書室の利用について 東京大学の活動制限レベルが緩和されたことに伴い、7月14日(火)から、法学部研究室図書室は、月~金10:00-16:00の開室となりました。 詳細については以下のPDFをご確認ください。 活動制限指針「レベル0.5」における法学部研究室図書室の利用について 公共政策大学院所属の学生は上記の時間で図書室を利用できるようになりました。 なお、入・退室時には以下の点にご注意ください。 ・図書室入室時には、学生証を提示のうえ、カウンター前の タブレット端末で学生証(ICカード)をカードリーダーに 読み込ませ、入室の記録を付けてください。 ・図書室退室時には、カウンター前のタブレット端末で 上記同様、退室の記録を付けてください。 詳細についてはletsuran@j.u-tokyo.ac.jpにメールでお問い合わせください。
S1S2「知的財産政策」(5111120) 補講回(7/10)の講義について、以下の通り、講義資料と演習資料を提示(添付)します。 ・講義資料(補講回) ・演習問題① ・演習問題② なお、第13回までの講義の録画データのアクセス先(URL)は、以下の通りです。参考にしてください。 https://drive.google.com/drive/folders/1kt3Rgm6SN1FLKcDlbd1jt0YrKURIpCWi?usp=sharing (第10回の講義より、リアクションペーパーとして、毎回、課題の提出をお願いしています。講義の終わりに課題を提示していますので、講義の録画データで確認してください。) 担当教員 加藤(浩)
部局横断型教育プログラム「社会デザインと実践のためのグローバルリーダーシップ プログラム(Global Leadership Program for social Design and Management: GSDM2.0)を、2020年9月に設置します https://gsdm.u-tokyo.ac.jp/?p=14621
Scholarship: 令和3年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)予約採用の募集のお知らせ* Japanese fluency required. Scholarship: 令和3年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)予約採用の募集のお知らせ 本部奨学厚生課奨学チームより「令和3年度日本学生支援機構第二種奨学金(海外)予約採用の募集」について案内がありました。 申請を希望する場合は、以下の掲示及びウェブサイトを確認の上、期間内に直接本部奨学厚生課奨学チームへ申請して下さい。 掲示(75.5KB, PDF)
NOTICE: 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』二次募集開始 「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』の二次募集を開始しました。希望者は下記の募集情報をご確認 ください。 募集情報 https://webfs.adm.u-tokyo.ac.jp/public/zT3gAACInQ7AIWABUEVzYIEnXxPHcrG9M1pKHfKx9VjG Web登録期限:7月16日(木)午後5時
University Response to the Coronavirus Disease (Messages to International Students) / 新型コロナウイルス感染症対応に関連する対応(留学生の皆さんへのメッセージ) 新型コロナウイルス感染症に関連する対応(留学生の皆さんへのメッセージ) ※7/8更新 東京大学の留学生の皆さん、海外から東京大学へ入学予定の新入生の皆さん、 新型コロナウィルス感染状況は、日本でもまだ予断を許しません。感染拡大を防ぐため、東京大学では4月よりオンラインでの授業を提供してきました。 海外から日本に来て学ぶ皆さんは、この状況下、さまざまな不安があるでしょう。まだ日本に入国できず、海外からオンライン授業を受けている学生のみなさんは、とりわけ心配なことがたくさんあると思います。 東京大学では、学生のための情報を下記の本学ウェブサイトに掲載しています。支援内容や連絡先も記載していますので、是非参照して下さい。 【本学ウェブサイト】 ○新型コロナウィルス感染症に関連する対応について「学生の方へ」 経済的支援、相談、授業、宿舎、留学生向け情報等のまとめを掲載 https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/COVID-19.html#id01-2 ○留学生支援ウェブサイト 留学生相談窓口や留学生関連情報等を集約して掲載 https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/index.html 学籍や授業履修に関連することなどで、困ったことや不明なことがあれば、所属先の指導教員や留学生担当教職員に連絡をとってください。東京大学ではこれからもすべての学生に適切な教育環境を提供し続けるよう、努力をしていきます。この困難な状況のなかでも、皆さんがそれぞれの学びの目標に向かって歩み続けるための支援を行います。 理事・副学長(教育・学生支援担当) 大久保 達也 グローバルキャンパス推進本部長 相原 博昭
NOTICE: 令和2年7月3日からの大雨による災害で被災した世帯の学生の皆さんへ 令和2年7月3日からの大雨による被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。 今回の令和2年7月3日からの大雨の被害に伴い、次の対応をおこないますのでお知らせします。 令和2年7月3日からの大雨による災害で被災した災害救助法適用地域の世帯の学生で、 1.今後の修学が経済的理由により困難になった方は、教育・学生支援部奨学厚生課奨学チームにご相談ください。 2.今後の修学が経済的理由により困難になり、国際学生宿舎への入居を希望する方は、同部奨学厚生課厚生チームにご相談ください。 〇教育・学生支援部 奨学厚生課 奨学チーム 電話:03-5841-2520、2548 〇教育・学生支援部 奨学厚生課 厚生チーム 電話:03-5841-2546