検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
-
(Repost) [Call for Applications] The Global Universities Challenge in Dubai (Feb. 10-12)
After the document screening by GraSPP faculty members, the results will be informed by e-mail to each applicant in the third week of December.
Documents to be submitted: Statement of Purpose (Free format, around 400 words) * Applicants must describe they meet profiles as specified below and what you can do during three-days group work in concrete terms. CV (Free format) * Both should be submitted in PDF. Submit to: GraSPP Graduate School Office by e-mail (ppin[at]j.u-tokyo.ac.jp) Candidates should have the following profiles: GraSPP full-time master’s OR PhD student Fluent in English Nominated students are considered as ambassadors of GraSPP and are expected to demonstrate themselves in the highest standards of ethics and good conduct during the challenge. * Fore more details, please see the overview. Notes: Nominated students will tackle with a case study as a team and full participation throughout the summit is required. The World Government Summit Organization will cover all flight, hotel expenses during the summit and airport transfers. Any extra expenses are caused by changing flights and/or extending your stay would be borne by you. If you need a visa to enter the UAE, the World Government Summit Organization will support visa issuance. -
日本投資銀行による企業紹介セッション
日本投資銀行による企業紹介セッション 日本政策投資銀行が以下の日程で学生を対象とした企業紹介セッションを行います。 日本政策投資銀行(DBJ)は、長期・大口・投融資一体・中立性といった特色と、幅広い顧客基盤、産業情報の蓄積を活かし、高度な金融サービスを提供することで、 日本社会の豊かな未来づくりに貢献することを目的とした政府出資100%の金融機関であり、職員数1200名の少数精鋭組織です。 就職先として日本政策投資銀行に関心のある方は、ご参加下さい。 1.日時 12月10日(月)16時50分~17時50分 2.場所 国際学術総合研究棟4階SMBCホール 3.説明者 日本政策投資銀行企業金融五部山口祐一郎課長他 -
留学生寮東京都太田記念館入居者募集のご案内
入居希望者は、太田記念館のウェブサイトをよく読み直接ご応募ください。 留学生寮東京都太田記念館募集要項 平成31年度留学生寮太田記念館入居者募集について_201812 申請希望の場合は、下記、東京都太田記念館管理事務所ホームページから、入居 申請書をダウンロードしてください。同様の募集詳細が掲載されてます。 http://www.otakinen.com/index.html -
NOTICE: Result of Tuition Fee Exemption for the Second Half of AY2018 / 平成30年度後期分授業料免除結果通知
NOTICE: 平成30年度後期分授業料免除結果通知 本部奨学厚生課奨学チームより以下のとおり通知がありました。授業料免除申請を行った方は、各自結果をUTASより確認して下さい。 今年度から、授業料免除の審査結果は郵送しないことになりました。 授業料免除の審査結果については、学務システム(UTAS)の「学生情報」を参照し、各自ご確認くださるようお願いいたします。12月中旬になっても結果が表示されない場合は、奨学チームまでお問い合わせください。なお、授業料徴収猶予は郵送での通知になります。12月中旬になっても結果が届かない場合は、奨学チームまでお問い合わせください。 半額免除許可者及び不許可者は12月27日(木)が引き落し日になっています。授業料の口座引き落し加入者は、12月26日(水)15時までに引落口座への入金をお願いいたします。未加入者については、後日経理課から請求書を送付しますので、それにより納付願います。 なお、この選考結果は次年度に引き継がれませんので、ご注意ください。来年度分の授業料免除を希望する場合は、改めて申請をしていただく必要があります。2019年度前期分授業料免除については、ホームページ、掲示等で確認してください。 本制度は、学業優秀で経済的に困窮している学生が、そのことを理由に学業の継続を断念することのないよう支援するためのものであります。厳しい財政状況の下、又昨今の景気悪化に伴い申請者が大幅に増加するなかで、限られた予算内において実施していることを、十分理解いただきますようお願いします。 また、授業料免除許可者を対象としたノートPCの貸出事業を行なうこととしました。詳しくは、ホームページを確認してください。授業料免除に関する問合せ先 本部奨学厚生課奨学チーム 03-5841-2547,2548
授業料納付に関する問合せ先 本部経理課出納チーム(収入担当) 03-5841-2153, 2158 UTASでの申請結果確認方法 (PDF, 335KB) -
A1A2「政策評価の経済学」(5123125)
下記の科目群変更に伴う科目番号変更は2月中旬に予定しています。 (番号は5123125から5113105へ変更となります。) A1A2「政策評価の経済学」(5123125) 2018年04月11日(水) 下記の通り科目群の変更が予定されていますので、予めお知らせいたします。4月末に確定される予定ですが、下記変更を前提として履修計画を立てていただいて差し支えありません。 ▼A1A2「政策評価の経済学」(5123125) 変更前: 展開・経済(実践指定科目) 変更後: 基幹・経済(実践指定科目) -
A1A2「公共哲学と法」(5121050)
12月4日(火)の授業は休講です。 -
A1A2 Intensive「Global Governance」(5122400)
-
PhD Scholarships at the University of Sheffield
-
Scholarship: 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団2019年派遣留学奨学生の募集について *Japanese nationality is required.
Scholarship: 公益財団法人佐藤陽国際奨学財団2019年派遣留学奨学生の募集について *This information is only for Japanese nationals. 本部国際交流課より「公益財団法人佐藤陽国際奨学財団2019年派遣留学奨学生の募集について」通知がありました。 希望者は以下のリンク先の「学内募集要項」及び「財団募集要項」を熟読のうえ、必要書類を揃え、期限までに公共政策大学院係宛提出してください。 応募締切 2018年12月14日(金)12時 提出先 公共政策大学院係 ppin [at] j.u-tokyo.ac.jp 各募集要項及び申請書類は以下よりダウンロード可能です。