<授業実施形態について>(5122201-2)&(5175007-2)Contemporary Chinese Diplomacy
12/11(水)4限の授業はオンラインで行われます。
12/11(水)4限の授業はオンラインで行われます。
世界銀行インターンシッププログラム(2025年夏季)への応募について世界銀行東京事務所スタッフにガイダンスの機会を設けていただきます。2025年夏季のインターンシッププログラムへの応募開始は2025年1月です。ガイダンスを希望される方は、12月2日(月)までに登録してください。ガイダンスの日時は、登録期限終了後にお知らせします。なお、11月28日(木)15:30~16:30(講義室B)に開催する「居住可能な地球で貧困のない世界をつくるためのジェンダー平等に向けて:世界銀行グループの戦略」(ハナ・ブリクシィ、世界銀行 ジェンダーグループ グローバルディレクター)においても、世銀インターンシッププログラムや就業機会についてお話いただきますので、関心のある皆さんの参加を歓迎します。
Register for a guidance opportunity <https://forms.gle/SHLgTnYu8iPrtXmE9>
Register for the Guest Speaker Seminar<https://forms.gle/5GTD3sZVAKH3cJo28>
“The Bank Internship Program (BIP) offers highly motivated individuals an opportunity to be exposed to the mission and work of the World Bank. The internship allows individuals to bring new perspectives, innovative ideas and research experience into the Bank's work, while improving skills in a diverse environment. In addition, it is a great way to enhance CVs with practical work experience. Internships are available in both development operations and other business units (such as Human Resources, Communications, Accounting, etc.) however, availability during a given internship term is based on business needs.”
https://www.worldbank.org/en/about/careers/programs-and-internships/internship
農林水産省での就業体験実習を希望する者は、下記の参照URLをよく読み、 12月6日(金)12時までに(様式3)調書(Excel 形式)のデータを以下のURLにアップロードしてください。
【提出先】
R6春期農林水産省就業体験実習応募
注意点:
◾申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分にご確認ください。
◾農林水産省インターンシップ情報掲載ページをよくご確認いただいたうえでお申し込みください。
◾調書は印刷プレビューで枠内に文字が収まること、両面1枚に収まることを確認してください。
◾受入決定後の受入期間の変更は原則認められませんので、希望期間に重複する予定がないか十分にご確認願います。正当な事由による場合であっても2日以上欠務した場合、実習を打ち切ることがあります。
衆議院法制局でのインターンシップを希望する者は、下部リンク先のプログラム情報掲載ページをよく読み、 「申込書」および「志望動機書」を2024年12月20日(金)12時までに下記リンクにアップロードしてください。
書類提出先:
R6 衆議院法制局就業体験応募
申請後の辞退は、本学インターンシップの採用に影響がありますので、申請にあたっては十分に確認願います。 受入決定後の受入期間の変更は原則認められません。
■タイトル:ジェンダー平等への投資で実現する、強靭で活力あるアジア・太平洋地域〜国際開発金融機関と開発パートナーの役割
■日時:2024年11月27日(水)午前9時30分~正午(日本時間)
■会場:世界銀行 東京開発ラーニングセンター(TDLC)
〒100-0011東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル14階
■使用言語:英語(日本語の同時通訳あり)
■申込方法:11月22日(金)までにオンラインフォームから登録。
■概要:https://www.adb.org/news/events/investing-gender-equality-more-resilient-dynamic-asia-pacific
本イベントでは、気候変動対応、インクルーシブな成長、貧困削減における、女性のリーダーシップとエンパワーメントの推進の重要性について議論を行います。また、ADB、世界銀行、JICAによるジェンダー平等に向けた先進的な取り組みについて紹介します。オープニングセッションや民間セクターセッションでは、民間企業の女性幹部職員や、国際機関・日本政府関係者のスピーチなどが予定されています。
留学生のためのキャリアシンポジウム「留学生が日本で働くということ-企業人事の人と本音ディスカッション」 -日時:2024年11月29日(金)16:00-19:30 -場所:東京大学本郷キャンパスグローバル教育センター(理学部1号館東棟1階) https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_44_j.html -対象:本学学生。就職活動中の人、卒業後のキャリアについて迷っている人 -申込:https://business.form-mailer.jp/fms/b584c886185667 -詳細:https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/inbound/ja/life-career-sc.html -問合せ:留学生支援室(ISSR) < career.issr[at-mark]gmail.com >--
The Asian Development Bank Institute (ADBI) is seeking two (2) full-time Capacity-Building and Training (CBT) Associates to support the delivery of CBT programs and empirical research on development issues relating to transport, urban development, infrastructure, and the private sector.
Applications should be submitted by Monday, December 16, 2024, 5:00 pm, Tokyo time.
For details, please see https://www.adb.org/adbi/about/opportunities/capacity-building-and-training-associates-full-time-2-positions-november-2024
下記の日程で赤門棟4階学生PC室のRICOH複合機のメンテナンスを行います。
作業日時:11月22日(金) 13:00~17:00
※1時間程度、複合機の利用不可時間が発生します
地方財政・租税論(5111070)の11/22 1限の授業を休講とします