締切日/開催日 2025年06月26日(木)
■ 開催概要
日 時 : 2025年6月26日(木) 13:00~17:20
会 場 : 東京大学 弥生講堂・一条ホール/オンライン (ハイブリッド)
参加費 : 無料
言 語 : 英語
対 象 : 関連分野の研究者、企業関係者、行政関係者、学生など
*要参加登録
▼イベントページ
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/event/event_20250626-1.html
▼参加登録フォーム
《開催趣旨》
地球沸騰化により多くの被害に直面するアフリカ地域農業の現状を把握し、日本の基礎科学研究成果を応用することにより、これらの諸問題の解決に資する新しい枠組みを考えるためのシンポジウムとして開催します。ウガンダおよびエチオピアなどのアフリカ諸国より、政府関係者や研究者、それらの地域で活動する国連およびJICAなどのステークスホルダーとともに、学内外の最先端の研究者による講演を行い、異常気象対策の新しい枠組み創出のための契機としたいと考えています。
■主催
アクプランタ株式会社 (代表取締役社長: 金 鍾明 農学生命科学研究科 特任准教授)
■共催
東京大学 大学院農学生命科学研究科
■協力
国際協力機構(JICA)、理化学研究所、理化学研究所環境資源科学研究センター(CSRS)、あしなが育英会、東京大学 One Earth Guardians育成機構
《プログラム》
- Opening remarks:
Her Excellency Ms. KAAHWA Tophace, Ambassador of Uganda to Japan
- “UNIDO Tokyo’s Support for African Countries”
Ms./Dr. Fumio ADACHI, Head of United Nations Industrial Development Organization (UNIDO) Investment and Technology Promotion Office (ITPO), Tokyo
- “Climate Change Measures in Agriculturaland Rural Development”
JICA Africa Food Security Initiative, JICA Headquarters, Tokyo
- “Strategy of National Agricultural Research Organization (NARO) to Improve Technology Agriculture in Uganda”
Dr. Godfrey ASEA, Director of NACCRI, NARO, UGANDA
- “Revitalizing Agricultural Extension in Africa: Current Realities, Challenges, and the Path Forward”
Dr. Stella KABIRI, Lead Specialist of Sasakawa Africa Foundation, Ethiopia
- “Recent advances of TiD-based genome editing for crop engineering”
Prof. Yuriko OSAKABE, Institute of Science Tokyo
- “Using the Newest Japanese Technology to Overcome the Current Global Problem Affecting Agriculture”
Prof. Jong-Myong KIM, Ac-Planta Inc and Grad. School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
- “The proven positive impact of Japan’s Newest Technology on Ugandan Agriculture”
Dr. Idd RAMATHANI, Researcher of NACCRI, NARO, UGANDA
- “Data-Driven Breeding to Address Climate Change: Unlocking New Potential in Crop Improvement”
Prof. Hiroyoshi IWATA, Grad. School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo
- “Exploration of crop resilience diversity through deep phenotyping and regulatory network reconstruction”
Dr. Keiichi MOCHIDA, RIKEN Center for Sustainable Resource Science/Graduate School of Integrated Science and Technology, Nagasaki University, Kihara Institute for Biological Research, Yokohama City University
- Closing remarks:
Prof. Kazushige TOUHARA, Dean of Graduate School of Agricultural and Life Sciences / Faculty of Agriculture, The University of Tokyo ===