先端技術セミナーを開催しますのでご参加下さい。
[セミナータイトル]
先端技術セミナー 高橋 智隆氏「ロボット時代の創造」
[日時]
2025年7月18日(金)18:45-20:30(6時限)
[講師]
高橋 智隆 氏
(株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役)
[会場]
Zoomによるオンライン開催
[Zoom-URL]
UTAS掲示板のお知らせ、またはUTokyo Portalの通知/NoticesにてZoom-URLを確認し、アクセスして下さい。
[対象]
このセミナーは課外セミナーです。東大の学生・教職員であれば、全学部・全研究科、誰でも自由に参加できます(無料、事前申込不要)。
このセミナーには比較的長めの質問時間があります。
[セミナー概要]
昨今、生成AIとロボット技術が融合してフィジカルAIと呼ばれ、テスラ社のロボットOptimusなどが話題となっています。米国や中国で次々と開発・発表される等身大のヒューマノイドロボット達の進化は早く、数年前までの日本のそれと比較して、羨ましくさえ感じます。間もなく実用化されるとのアナウンスと共に、それっぽい動画が流れてきます。しかし我々は思うのです、「こうはならんやろ」と。
トレンド技術同士をハンバーガーのように合体させりゃ完成とはいかないのです。消費者に対し、違和感・嫌悪感を取り払い、有限な時間とお金を割いてもらい、それに見合う利便性を提供し、感情移入を引き起こさせ、かつ飽きさせない。かつ、作り手も持続可能な利益をあげなくては、となると・・・困難すぎて気が遠くなりますが、そこに日本固有の繊細な感性を具現化するエンジニアリングが不可欠なのです。能天気なニュースの奥のモヤモヤに、いつもより深く切り込んでみたいと思います。
[講師略歴]
2003年京都大学工学部卒業と同時に「ロボ・ガレージ」を創業し京大学内入居ベンチャー第一号となる。代表作にロボット電話「ロボホン」、ロボット宇宙飛行士「キロボ」、デアゴスティーニ「週刊ロビ」、グランドキャニオン登頂「エボルタ」など。ロボカップ世界大会5年連続優勝。米TIME誌「2004年の発明」、ポピュラーサイエンス誌「未来を変える33人」に選定。開発したロボットによる5つのギネス世界記録を獲得。東京大学先端研特任准教授等を歴任し、現在(株)ロボ・ガレージ代表取締役、東京大学先端研上席客員研究員、大阪電気通信大学客員教授、グローブライド(株)社外取締役、ヒューマンアカデミーロボット教室顧問。
[主催]
東京大学大学院工学研究科学術戦略室、国際工学教育推進機構 工学教育部門
〒113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 工学部8号館324号室
E-Mail:kawanaka〔at〕cce.t.u-tokyo.ac.jp(川中孝章) ※〔at〕を@に変換してください。
添付ファイル
https://drive.google.com/file/d/1_K0LBadVw540dOypt1As3UsZm_-OJceK/view?usp=drive_link
※東京大学ECCSクラウドメールにログインの上アクセスしてください。