交通・観光政策ユニット
第3回TTPUセミナー
★受付は終了しました★
開催報告はこちらからご覧ください
2022年は、日本の鉄道開業から150周年に当たります。近年、インフラシステムの海外展開が日本の成長戦略の重要な柱の一つと位置づけられ、なかでも鉄道は日本の優れた技術と実績を背景に大きな期待が寄せられています。
本セミナーでは、日本の鉄道システムの海外展開について、これまでの取組みを検証し、その意義を問い直し、今後の世界と日本のサステイナブルな発展にどのように貢献できるかを、皆様とともに考えたいと思います。
第3回TTPUセミナー
『日本の鉄道システムの海外展開を考える
~150年の実績に基づくサステナブルな発展への貢献~』
日 時: 2022年2月28日(月)13:30~17:00
会 場: 東京大学本郷キャンパス 伊藤謝恩ホール 文京区本郷7-3-1 伊藤国際学術研究センター地下2F
*伊藤謝恩ホールでの会場参加(100名まで)とオンライン参加(zoomウェビナー)
*新型コロナウイルスの感染状況により開催方法の変更の可能性があります
主 催: 東京大学公共政策大学院 交通・観光政策研究ユニット(TTPU)
後 援: 国土交通省、独立行政法人国際協力機構(JICA)
協 力: 一般社団法人国際高速鉄道協会(IHRA)、 一般財団法人運輸総合研究所(JTTRI)
通 訳: 同時通訳なし
問合先: 公共政策大学院 交通・観光政策研究ユニット TTPU事務局 ttpu【@】pp.u-tokyo.ac.jp ←送信の際には、@に変更してください
参加申込
事前登録制 / 入場無料
※登録完了メールが自動送信されますので、あらかじめ受信出来るように設定してください。もし登録完了メールが届かない場合には再登録なさらずに事務局までお問合せください。当日、登録用紙を受付にて提示を申し受けます。車椅子でいらっしゃる方には場所を事前にお取りしますので備考欄にご記入ください。
【プログラム】
(敬称略)
13:30-13:40
開会挨拶
大橋 弘 東京大学公共政策大学院院長、TTPUユニット長
13:40-14:20
基調講演『交通インフラ海外展開をめぐる現状と課題』
藤井直樹 国土交通省国土交通審議官
14:20-14:35
発表『世界の高速鉄道のさらなる発展に向けて』
宿利正史 一般社団法人国際高速鉄道協会理事長
14:50-16:30
パネルディスカッション
<パネリスト>
冨田哲郎 東日本旅客鉄道株式会社取締役会長
藤井直樹 国土交通省国土交通審議官
森地 茂 政策研究大学院大学客員教授・名誉教授
山田順一 独立行政法人国際協力機構副理事長
*五十音順
<モデレーター>
宿利正史 東京大学公共政策大学院客員教授
16:30-16:50
参加者との質疑応答
16:50-17:00
閉会挨拶
軸丸真二 東京大学公共政策大学院特任教授