
2020年02月01日(土)
14:00−16:30/東京大学弥生キャンパス・弥生講堂アネックスセイホクギャラリー
Symposium in Tokyo 2020「新興テクノロジーのガバナンス:バイオテクノロジー・AIのリスクとベネフィットのフレーミング」
Symposium in Tokyo 2020「新興テクノロジーのガバナンス:バイオテクノロジー・AIのリスクとベネフィットのフレーミング」
公開セミナー まちづくりを可視化する評価システム (※定員に達しましたので受付を終了しました)
第86回STIG PoPセミナー「生命科学・情報科学分野における修士課程学生のキャリア選択」
第87回STIG PoP Seminar/第123回GSDMプラットフォームセミナー「Recent Development of Transition Governance for Sustainability at Global, EU and local level」
Guest Speaker Seminar: 「タクシー車両を活用したデマンド交通の取組 ~新潟県三条市における事例~」新潟県三条市総務部行政課長 小林和幸 氏、「ふる里の暮らしを支える公共交通~八女市予約型乗合タクシーの取り組み~」福岡県八女市市民部長 松尾一秋 氏
GraSPP Research Seminar Series/ SSU Forum “China’s Approach to Eurasia: Its Visions and Impact“ January 7, 2020 10:30-12:00
Guest Speaker Seminar: 「総合的な交通政策の実践に関わる課題とマネジメント~京都府の経験~」京都府公立大学法人本部経営戦略室長(元京都府交通基盤整備推進監) 村尾俊道 氏
Guest Speaker Seminar: 「地域公共交通の現場で役に立つ制度づくりとその活用を目指して」名古屋大学大学院 環境学研究科教授 加藤博和 氏
2019年度医療技術評価国際シンポジウム「医療技術評価の制度化ーその論点と今後の方向性」
Guest Speaker Seminar: 「バスを中心に見るモビリティサービスの進化」株式会社みちのりホールディングス 代表取締役グループCEO 松本順 氏