検索結果「3d」: 4126件 (うち1件から20件を表示)
-
復興庁・顕彰制度(2018「新しい 東北」復興・創生) 復興庁より現在募集を行っている顕彰制度・2018「新しい 東北」復興・創生について通知がありました。 興味のある方は復興庁ウェブサイトを確認の上、専用フォームから直接応募してください。 Flyer (PDF, 421KB)
-
IMFセミナー(学生・教職員対象)へのご招待 -「2018年10月アジア太平洋地域経済見通し」
***************************************************************** IMF OAPセミナーへのご招待(対象:学生・大学教職員) 「2018年10月アジア太平洋地域経済見通し」 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、IMFアジア太平洋地域事務所は、一橋大学のご協力のもと、2018年10月アジア太平洋地域経済見通しについて、下記の要領にて、学生・大学教職員を対象にセミナーを開催します。 御多忙の折とは存じますが、是非この機会にご参加頂けますようお願い申し上げます。 【概要】Asia has achieved remarkable economic progress over the past fifty years but now faces shorter-term growth risks and some fundamental issues, including challenges to trade-led growth, slowing potential growth on account of population aging as well as declining productivity growth, and even the rise of the digital economy. What can policymakers do to meet these challenges and keep Asia at the forefront of the global economy? アジア太平洋地域経済見通しウェブサイト(最新版10月12日(金)公表予定): https://www.imf.org/ja/Publications/REO ***** 日付: 2018年10月17日(水) 時間: 午後5:15-6:30 スピーカー: コッシー・マタイ、IMFアジア太平洋局 地域研究課 課長(上記英文略歴をご参照ください。) 会場: 一橋大学千代田キャンパス第4講義室(学術総合センター6階) 所在地: 〒101-8439 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内 地図: http://www.hit-u.ac.jp/guide/campus/hitotsubashi.html 言語: 英語のみ お申込み: 2018年10月16日(火)正午までにオンラインフォーム https://www.cvent.com/d/wbqz4qよりお申し込みください。 お問合せ: IMFアジア太平洋地域事務所(OAP)℡ 03-3597-6700 Email: oapevents@imf.org *************************************** 一橋大学下田知行教授(国際・公共政策大学院/アジア公共政策プログラムに日本銀行より出向中)を司会に迎えてセミナーを開催いたします。 お席に限りがございます。お申込先着順で定員に達し次第締め切らせて頂きます。 -
SEMINAR SERIES ON THE OCCASION OF ASEAN, CENTRAL & SOUTH ASIA YOUTH MISSION TO JAPAN 2018
-
GraSPP 及び MPP/IP 紹介ビデオの学生出演者募集について
GraSPP 及び MPP/IP 紹介ビデオの学生出演者募集について 公共政策大学院係では、入学希望者向けのGraSPP 及び MPP/IP紹介ビデオを作成するにあたり、学生の出演者を募集しています。 日時: 2018年10月15日(月)10時から13時 募集対象: 専門職学位課程学生 内容: 赤門前、総合書館前、国際学術総合研究棟前、学生自習室、ラウンジ、事務室などで談笑しているところ 興味のある方は、氏名・学籍番号・連絡先(携帯電話番号・メールアドレス)を明記の上、 10月12日(金)17時までに、下記へメールをお送りいただくか、直接窓口へお越しください。 なお、撮影されたビデオはGraSPPウェブサイト等で公開される予定です。公共政策大学院係 電話:03-5841-1349 Email:ppin [at] j.u-tokyo.ac.jp
-
Study Abroad: Call for Application “Short-Term Winter Study Abroad Programs AY2018” / 2018年度グローバルキャンパス推進本部ウインタープログラムウインタープログラム参加者募集
Study Abroad: 2018年度グローバルキャンパス推進本部ウインタープログラムウインタープログラム参加者募集 国際交流課より「2018年度国際本部ウインタープログラム」について通知がありました。 参加希望者は東京大学海外留学情報内の「募集要項」等をよく読み、2018年11月7日(水)午後12時までにUTASを通じて申請して下さい。 参考:UTAS申請画面(PDF, 555KB) 【注意事項】 申請前に、公共政策大学院係で留学にかかる説明を受けた上で、「申請に係る留意事項確認書」へ所属部局担当者の署名を得てください。説明を受けていない者の申請は受け付けられません。 申請の際に、応募書類をスキャンし、PDF形式でアップロードする必要があります。 申請期限を過ぎると、UTASでの申請が一切受け付けられないため注意して下さい。 -
A1A2「行政法の諸問題」(5130025)
10月15日は、会計検査院と会計検査を取り上げます。 行政法概説Ⅲ(第4版)246~262頁を予習しておいてください。 会計検査院事務総長官房審議官(第3局・交通担当)の宮川氏にご出講いただきます。 -
A1A2「Econometrics for Public Policy」(5113075)
-
UTokyo ISS Lecture: “Environmental Advocacy in East Asia: A New Policy Network Model”
-
(REPOSTED)NOTICE: Change on rules of GraSPP students’ space / GraSPP学生スペースの利用方法の変更
NOTICE: GraSPP学生スペースの利用方法の変更 学生の皆さんにより快適に学生スペースを利用いただくため、2018年10月9日(火)より赤門総合研究棟4階・GraSPP学生スペースの利用方法を以下のとおり変更いたします。 学生自習室 入口のカードリーダーを現行の夜間、土日のみから、常時稼働とします。 私物等を放置し、個席を占有することは禁止されています。利用後は次の利用者のための必ず私物を片付けてください。 個席に放置された私物は撤去される可能性があります。放置された私物が紛失・破損した場合、GraSPPはその責任を一切負いません。 ディスカッションルーム ディスカッションルームは複数名での利用を想定したスペースです。自習の場合は、学生自習室を利用してください。 利用の際は入口の予約ボードに、学籍番号・氏名を記入の上、利用してください。 学生1名につき、1日2時間までの利用を原則としますが、予約が入っていない場合は継続して利用することが可能です。 予約ボード学籍番号・氏名を記入することで、事前に部屋の予約をすることが可能です。 ディスカッションルームへは蓋の閉まる飲み物のみ持ち込むことができます。食事の際はラウンジを利用してください。 -
A1A2「Econometrics for Public Policy」(5113075)